ぐんま百名山ブログをご覧いただき
ありがとうございます。

ぐんま百名山の「諏訪山」1,549m、
ぐん百に諏訪山は2座ありますが
今回は上野村にある「諏訪山」。

 

神流町の「諏訪山」に比べて、
上野村の方が難易度は高め^^。

「日本三百名山」でもあります。
(※登ったのは2023年5月上旬。)


二つの登山ルートのうち
浜平登山口からスタート。
GW中でしたが車は少な目(笑)。



駐車場のすぐ脇に

登山口への入口があります。
  


「虎王神社」の鳥居前を通過、

社殿は奥に見える道路の先です。



大神楽沢を渡る橋。



諏訪山の標高1,542m?
1,549.6mでは?(笑)



登山口付近の花々。
   


廃屋の先を抜けて行きます。
営林署の宿舎跡らしい・・・。



道標は沢山あり。
諏訪山まで5,253m・・・細かい。
  


湯ノ沢を何度か渡りながら
進みます。



湯ノ沢に沿って立派な配管!



この配管は温泉の配管で、
沢の対岸に源泉がありました。
日帰り温泉施設「しおじの湯」で

使われるている温泉の源泉です。
  


しばらく進むと石積の治山堰堤。



新緑の沢沿いは気持ち良い^^。



小さな滝が連続する場所^^。
  


木製の梯子状の階段を登ります。



小滝付近に咲いていた花々。
   


谷間の荒れた沢登り。



沢から離れて急登へ。
  


九十九折に尾根に向かいます。



支尾根に出ました。



支尾根を登って行きます。
  


「湯の沢の頭」と呼ばれる
小ピークに到着(^O^)/。



割れてズレた「湯の沢の頭」(笑)



「湯の沢の頭」は、
楢原登山口ルートとの合流点。
諏訪山まで2,828mです^^。
  


この尾根に出てから
ミツバツツジが見頃でした。



この先は緩い尾根が続きます。



ミツバツツジを見ながら^^。
  


途中にピークがありますが
巻き道があって歩きやすい。



ここも左から
トラバース気味に巻き道。
  


明るい尾根道が続きます。



ミツバツツジが綺麗(^O^)/。
  


「諏訪山」の手前には
御嶽信仰の「三笠山」があります。



ここから固定ロープのある

険しい登りに。
  


ロープを使って岩場登り。



急に眺望が開けました。
北西方面、中央の奥に「浅間山」。



南東方面、「大山」?「張付山」?



先の方に梯子が見えてきました。



梯子を2つ登ります。
少し不安定・・・・(苦笑)。
  


梯子を登って振り返ると
歩いて来た尾根が見えます。



「三笠山」の手前の岩峰に登ると、
御嶽山信仰の石祠と石碑。
新しそうな石碑です!



これから登る「三笠山」、
アカヤシオが残ってました。



「三笠山」への急登は、
写真を撮るのを忘れて、
この鉄梯子の写真1枚のみ(笑)。



「諏訪山」の手前、
「三笠山」の山頂に到着(^O^)/。



御嶽山信仰の「三笠山」、
この社は「三笠山刀利天王」

が祀られているそうです。



「三笠山」 1,480m、
別名「ヤツウチグラ」。



最終目的地の「諏訪山」からは
眺望が無いらしいので、
「三笠山」で眺望を楽しみます。
こちらは西方面。



北西方面には正面に「浅間山」。



北方面、中央に小さく「妙義山」、
その右奥は「榛名山」かな?



北東方面、
「赤久縄山」や「御荷鉾山」。



東方面、奥には「両神山」、
その右は「大山」、「天丸山」?



南西方面、
これから向かう「諏訪山」・・・、
「諏訪山」はこの左端でした(笑)



「諏訪山」までは723m。



この先を下って進みます。



こちらが「諏訪山」^^。



垂直に近い岩場を、
固定ロープを使って降ります。



少し進むとアカヤシオ^^。



アカヤシオが綺麗です^^。
  


木々に囲まれた道を
「諏訪山」山頂に向けて進みます。
  


ぐんま百名山

上野村「諏訪山」の山頂に到着^^。



ぐんま百名山「諏訪山」1,549m。



山頂は樹々に囲まれていて
眺望はありませんが、
『ぐんま百名山』
『日本三百名山』
『関東百名山』です!
  


眺望ポイントが無いかと
山頂の北西尾根を進んでみます。



やっぱり眺望は無し・・(苦笑)。



御嶽山信仰の「三笠山・諏訪山」、
信仰の山としての登参道は
もう一つの登山口の
楢原から登るのが正式かな。


最後までご覧いただき

ありがとうございました。