ぐんま百名山ブログを
ご覧いただき
ありがとうございます。

 

ぐんま百名山のひとつ、
甘楽町と下仁田町の
境界にある「稲含山」。
(※登ったのは2021年11月下旬)

 

稲含山は、
小林泰彦著『日本百低山』
でもあります。
日本百低山は「1,500m以下の
ふるさとの名低山」、
群馬県内では9座が選定^^。


これは富岡・安中境界にある

崇台山山頂から見た「稲含山」。
目立ちませんが、
登ってみると好展望です^^。




山頂まで一番近い、

茂垣峠登山口からスタート。



『茂垣峠(鳥居下9』、

ここから山頂まで0.95km、
1km未満です。
  


「鳥居下」の名前のとおり、
すぐに赤い鳥居。



鳥居をくぐると急な木製階段。
このルートでは
一番の急な場所です。
  


振り返ると九十九折の階段^^。



途中にある『褶曲』。
地層が横からの圧力で
曲がったもの。
説明が無ければ気付かない(笑)。



急な階段はここまで。



明るい緩やかな尾根道を進みます。
  


この岩場を少し登ると、

休憩ポイントに出ます。



ベンチのある休憩ポイントから(^O^)/
左端に「荒船山」、正面に「浅間山」。



こちらは「榛名山」方面。



少し危険な岩場も、安全確保されてます。
  


ここは明るい南斜面。
山頂方向と、振り返った後方です。
  


危険箇所には木柵あり^^



「秋畑稲含神社」経由の別ルートと合流。

「稲含山」には、2つの稲含神社があります。



石造様が祀られた、鎖のある階段。



一部、安全確保のためのフェンスが、
ちょっと場違いな雰囲気もあります。
登山者ではない地元の子供たちや

高齢者も登るので、やむを得ないですね・・・。
  


山頂直下の「下仁田稲含神社」に到着。



ここから山頂までは、僅かな距離です。



山頂への最後の登り。
  


「稲含山」の山頂1,370mに到着^^
狭い山頂には先客が10人程いました。



360度の山名同定盤。



一番、眺めの良い西方向。
「荒船山」や下仁田町、南牧村の山々。
左奥の八ヶ岳(?)方面は、残念ながら雲の中。



空母のような「荒船山」をズームで(^O^)/



こちらは北西方向、「浅間山」方面。



北方向、正面に「榛名山」。奥の谷川岳は雲の中。



こちらは北東方向、市街地の向こうに「赤城山」。



東方向には、正面に「西御荷鉾山」。



南方向には、すぐ近くに「赤久縄山」。



南西方向、山の名前は・・・、分かりません(苦笑)。



短時間で登れて景色の良い「稲含山」、
今まで何度か登っていますが、
今回が、一番、登山者が多かったですね^^

最後までご覧いただき、ありがとうございました。