あちこちに羽生さんを感じる宮城巡り・ノッテな旅3 | ほりきりのブログ

ほりきりのブログ

鉄道の旅とスポーツが好きです

 築地から銀座、さらに東京駅へと。
 東京では超絶美しい羽生さんで祭りになっている模様。
 いいいいなああああ、東京。田舎者の嘆きです…


 でも先日のノッテな旅では、美しいかわいいすてきな羽生さんにあちこちでお会いできたのよ。
 ノッテな旅の締めは、そんな仙台での羽生さんを追っかけろ。



 初日3月8日の開演前に飛行機のトラブルで大わらわだったことは全部書いた。
 いろんな巡りあわせで奇跡のように仙台駅に到着して、シャトルバスで利府に向かう前に荷物をどうにかしたかった。
 もう勝手知ったる仙台駅、コインロッカーに直行すると、なんとか空きを見つけて身軽になれた。
 ロッカーの場所のすぐ近く、駅の乗り場に向かう途中に観光案内所がある。これを素通りするわけにはいかない。
 立て看板は白トレーナーくんに変わっていたけど、若様はポスターで残っていた。両方あってラッキー。
 ただいま、仙台!



 シャトルバスの乗り場は東口だからそちらへ向かう。駅の東改札口の前を通ると、噂で聞いていた白鳥さんの大きな広告は、ずっと奥。
 改札内だったか~~~~!
 こっちから出れば、でもロッカーはあっちだったもん。急いでたもん。
 改札機のギリギリからがんばって撮るけど、遠い。あとで絶対中に入るから~~ 待ってて~~


 こうしてアクシデントに見舞われながらも、ちゃんとノッテステラータ初日を見ることができた。
 無事に利府まで届けてくれたあらゆるものに感謝。



 旅の2日目、3月9日。
 ファントムへの愛ゆえに瑞鳳殿まで行った。美しい吹き流しの数々は前回。
 奥の二代目三代目の御廟まで行かなかったので、受付横の売店に戻ってきた。
 ここには観光アンバサダーという名の現代の仙台藩の若様がいらっしゃるのよ。
 ポスター2種類揃ってます。


 売店の中だからね。商品並べた売り場の番をなさってます。
 あー、2017年に初めて来たときに起き上がり政宗くん買ったっけなあ。転んでも起き上がる政宗くんに怪我からの復帰を祈ってたわあ。

 羽生結弦選手のサイン

 2018年だ。2連覇してから政宗公にご挨拶したのかなあ。



 タクシー相乗り作戦で順調に仙台駅に帰ってきた。
 ここでシャトルバスに向かう前に、ミッションがある。東口改札内の巨大交通広告を間近に見るのだ。
 でもバスに乗るの。電車じゃないのよ。どうするの?
 ふふふ、駅に入るには、入場券というものがあるのよ!
 入場券を買って、中央口から駅の中に入る。

 きゃー、いらしたわ。近くに寄れたわ。
 人の流れの切れた瞬間を狙って撮影。長い。おっきい。

 ああああ、美しいいいい。

 あの夜の空に見た
 希望の光をあなたに

 あなたこそが、光です。

 中央口から入って、今度は東口改札から駅を出る。そのままバス乗り場へ。動線に無駄はない。



 シャトルバスに乗ってセキスイハイムスーパーアリーナへ。
 まず公開リハーサル。50分黒の練習着の羽生さん。アップと曲かけ3本とダウン。ああなんて贅沢な。

 一度アリーナを出されて、ショーの開場まで2時間以上。
 何する?物販とグルメフェスだ。楽しむぞ~~~…と思ったのに…
 物販はすごい行列、そして欲しいものはどんどん完売していく。リュックと傘とパーカーまでなくなったところで、ここで買わなくてもいいと離れた。
 そしてお昼ご飯を食べようと思ったけど、ここも行列。私はせり鍋、娘は牛タンと二手に分かれて並ぶことにした。
 しかし列は進まない。これはだめかなあ。
 並んでいるあいだに、ここでもアンバサダーさまがいた。
 ようこそ、宮城へ!


 うーん、遠かったからぼけぼけ。
 赤い橋は松島、五大堂かしら。
 仙台城の政宗公。
 うわ、桜だ。これが白石川一目千本桜なんだね。
 もちろん日本三景松島。
 あー、この下はもうわかんないや。
 って、あちこち把握してる私えらくね?アンバサダーさま、ほめて!

(よく見ると、こんなところでも手が美しい)



 牛タンしか食べられずにいじけてたらなんかいた。
 利府町のマスコットキャラクター・リーフちゃんです。

 リーフちゃん、前に(FaOIのときかな?)買った梨サブレがめっちゃおいしかったからまたお菓子買うね~~って、仲良くハイタッチまでしたのに。
 開場時間に巻き込まれて終わってから買おうと思ってたら飲食はまだやってたのに利府町のブースは閉まってた。がーーーん。

 結局、このフェスで、牛タンしか食べられなかったのよ~~~ ぐすん…
 
 でもバスに乗る前に仙台駅でお団子買っていったのだ。ずんだ餅は立ち食いしづらいだろうと思ったから。開場待ちの列に並びながら団子を食べる。
 この日のお昼は牛タンと団子。ずんだとくるみのお団子おいしかったわよ。


 アリーナにはいることろにポスターがあった。
 あら、駅のとコピーが違うわ。


 いつもそばにある
 輝きを信じて

 あなたはいつも輝いているわ。



 2日目の席は最上階。隣はカメラのセットがあって見切れスペースで入れない。

 私の隣は人がいなくてゆったりできてよかったわよ。


 2日間、本当に楽しませていただきました。
 そして至るところに羽生さん。やっぱ仙台はいいわね。




 最終日は朝早い飛行機で帰ります。(その日の夕方から仕事だからね)
 空港まで行っちゃってから時間みながら朝ごはん。なんとモーニングにせりそばがあったのだ。本場名取でせりリベンジ!(アクセス線の車窓からせりの田んぼも見えたよ)
 でもさ、根っこがないよ。草と根がそろってこそ宮城のせりよね。ぶつぶつ…

 朝っぱらからビール飲んでるのは娘です。


 空港のレストランで飛行機見ながらせりモーニング!



 あと最後におもしろかったのが、空港1階の売店にあった看板。
 アイスショーでやってきたお客さんにしぼりきった宣伝です。
 あきらかにあの方のシルエット。
 そして版権ギリギリみたいな黄色くて赤い服を着た謎のくま、がお店の商品を宣伝してます。

 僕に似ている”くま”のキャラクターが書いてあるあのミネラルウォーター…おいおい… 
 某プロスケーターがご友人にプレゼントした事で話題の「バター最中」
 当店では話題のパティシエの御実家”パパイケダ”の作る「バター最中」を販売しています。ーーパパイケダ!いい表現だなあ。いわゆる元祖ですね。
 5番6番ゲートの間にあるお店?気がつかなかった。今頃見ても遅いわ。
 その場でウケて写真撮ってきたんだけど(だってOKて書いてあるから)改めて見直すとおもしれー。

 今度の帰りはもっと早いんだけど、開いてる?開いてたら今度こそ見てみるわ。



 さらに違うくまの飛行機に乗って、帰りはとても順調に帰りました。




 仙台で宮城で、あっちこっちで羽生さんを感じながら、楽しい旅でありました。
 いろいろあっても、大変なめにあっても、それもまた旅です。

 わー、もうすぐまた宮城に行くの。それまでに前回の旅のおさらいができてよかった。

 行くたびに違う感動があります。それは羽生さんのショーと同じ、一期一会。
 またよろしくお願いします。
 待ってて、仙台!