洗濯機のフタって
掃除してます?

まぁ油汚れがつくわけじゃないから
べつにそんなに…って思ってました



でもね、
ナチュラルクリーニング講師の
ひろえさんがこんな記事を!!



で、すぐに我が家の洗濯機をチェック!




フタは開けて乾燥させてたけど、
表は掃除してたけど、


裏はノーマークだったぜ…!!




Before


あぁ〜もうとりあえず今は
ホースのカビは見なかったことにw





で、FBでコメントしましたら







え!!

待って!!

これほこりじゃないの!?



カビ!??




まじかーーーーー



まじかー……

まじかー…



※この症状はナチュラルクリーニング受講後によく見られる光景ですw
それだけ汚れについて知らなすぎということ。






ってことで、
汚洗濯を脱するべく!!
さっそくお掃除



はい、
「洗濯機(場所やもの)の汚れ」で
洗剤選びませんよー


なんの汚れかを見ますよー。




今回はカビ。


カビ=中性の汚れ




今回の洗濯機のフタは
早く乾かしたかったので、

揮発性の高い
アルコールスプレーを使いました!







で、


こうなった



テッテレー




夜と朝の光の加減がちょっと違うけど

汚れの落ちぐあいが
おわかりいただけるだろうか?





アルコールスプレーだけで
すごくない





こういうボッコボコの
掃除しにくい場所は
合成洗剤使いたくないわ〜。

だって絶対泡垂れるやん。残るやん。
ほんでまた汚れ付きやすくなるやん。
(合成洗剤はすすぎ切れず残ってると汚れを引き寄せるのだ)





アルコールでシュッシュして

マイクロファイバークロスと竹串で
汚れがキレイに取れました




はぁー♡
梅雨前に気づいてよかった!!




これで梅雨を越すと…
大変なことになりますもんね。




さて、
次はあのホースの点々を
どーにかしないとな










<ご提供中メニュー>
骨格診断レッスン
パーソナルカラー診断
同行ショッピング
クローゼット診断
お問い合わせ

<LINE@>
ユニクロ&しまむらのお得な情報や
大好きなお金のナイショ話など限定公開中♡

LINE@のご登録はこちら
https://line.me/R/ti/p/%40mayohorii

または【 @mayohoriiで検索♪】