美容師を天職だと信じて、目の前の事を全力でやる! | 表参道 美容室 apish jeno 堀江昌樹のブログ

今年もJHAの季節がやってきました


JHAとは


『Japan Hairdressing Awards(JHA)』は、『BRITISH HAIRDRESSING AWARDS』を参考とし、1990年から日本で発足されました。『BRITISH HAIRDRESSING AWARDS』とは、1985年にスタートし、その年の英国美容界においてすばらしい才能と卓越した業績を残したヘアドレッサーを評価し、賞賛し、その名誉として"賞(アワード)"を贈るもので、英国美容界の年間行事で最も権威ある催しとされています。


という美容界のアカデミー賞みたいなもの


そのJHA


2012 NEWCOMER OFTHE YEAR(新人賞部門)
を嬉しい事に2年連続でノミネート


そして


今回は、一般公募の作品を対象とした賞にもトライしたい!


という思いで作品を2点つくり


なんと


2012 RISING OF THE YEARでもノミネートする事が出来ました。


撮影に携わって頂いた方々本当にありがとうございました!




去年表彰式で悔しい思いをしたと同時に、焦る気持ちもありました。


それは東京以外の美容師さんのパワーの凄さ、クリエイティブ作品のクオリティだけではなく、JHAに向けての行動力に圧倒されました。


2011は東京以外の受賞者が多く、その実力を見せつけられ


これでいいのか!!


と、自問自答する事ができました。


僕は頂いたお仕事だけで満足していたのかもしれない、、、


まだまだ上には上がいる、、、


まだまだ努力が足りない、、、


クリエイティブ作品をつくるだけでは無く、このつくるというモチベーションは、サロンワークにも繋がる事だと思う。




サロンワーカーである以上、一般誌の撮影、そしてJHAのようなクリエイションで学んだ発想力や表現力をサロンワークで還元させなければ意味が無い。


出しどころは違うけど、サロンワークも一般誌もクリエイションも全てのお仕事はサークル状で繋がり、人を幸せにする事が使命。


圧倒する行動力とパワーで色々な事を吸収し、沢山の人を幸せにしたい。



今回行動した事によって生まれたノミネートは自信に繋がります


そして


更なるステップアップを目指して沢山の事にトライしていきたい。


もちろんJHAのようなクリエイションも全力でやる!


表彰式楽しみです
photo:01