金彩とは

金・銀の箔や粉を使い、

豪華な美しさを表現する

伝統的工芸技術です。


その金彩技法のひとつである

「摺箔」の体験ワークショップへ

行ってきました♪





実は、この日の前日

大垣書店烏丸三条店(烏丸三条角)で

本を買いました。




その時に

「イベントのチラシお入れしますね」と

本と一緒に体験チラシをいただいたんです。




次の日になってから

そのチラシを読んでみると

面白そうな体験イベントやん♪

やってみたい🎵


そして日付を見ると

えっ!!今日やん!!😳



まだ午前中だったので

ダメ元で電話したところ、

大丈夫ですよ〜とのこと🙆‍♀️

無事に予約できました。




私は絵心がある訳ではないのですが、

この体験作業には型紙があって、

その上から自分の好きな金箔や粉を

のせていく作業なので、

安心して?できましたよ😊



体験では

トートバッグと木箱が選べました。

そしてトートバッグは

黒・紺・グレーの3色があり、

グレーを選択。


デザインは桜🌸、楓🍁、蝶🦋と

3種類あって、私は蝶🦋を選びました。


見本の木箱がとても素敵💓だったので

これをお手本にして作ることにしました。




無地のバックに型紙通りに糊をつけて、

その上からテンプレートを使って

作業していきます。


たくさんの金箔や粉を用意いただきました

どれもキレイ😍



箔を布地に叩きつけます



本屋の片隅で作業中😆



同時にあと2人一緒に作業してたのですが、

そのうちの1人は5、6才?の女の子。

お父さんと一緒に来てました。

やっぱりこんな創作作業が好きなのだとか。


↓これが私のつくった作品✨✨
ようやっと出来上がりました〜❣️


↓これは隣の人の作品🌸

色がはっきり綺麗に出てます。

下地の色が濃いほうが、

鮮やかな色が映えるそうです。



時間かかったけど、面白かった〜❣️

まぁまぁええ出来栄えでは😅

何をいれようか楽しみ〜✨💓




この三連休はあんまり予定もなく

ゆっくり過ごせていて、

自分に余裕があると

いろんなことにすぐに反応できて

いいものですね。

いろんなアンテナ張っていこう♪




私が作業する30分程の最初から最後まで、

ずーっとそばで見ていた

外国人のマダムがいたんですけど、

私の後、やっぱり体験に参加してました♪

日本語もわからなそうだったけど

言葉はなくても

外国でこんな体験するのって

楽しいだろな😊