人はみんな違っている






ということを身をもって体験したことがある






以前シュタイナーのアートを学んだ時






全く同じ材料の花をみて正確に写生すると








いうテーマをもらった








みんな定規を使って






根の長さや葉の長さなどを測りながら








できるだけ見えたとおりの植物を






描写したはずだった








けど、驚いたことに






全員がみな違うバランスで








違う色を使って






表現したのだ。






全く同じ花がそれぞれの人に






違って見えているということに






私は本当にびっくりした。






目は同じものを見ているのに



同じように見えていると思ったら




大間違いだった目















こんなに感じ方が違う人たちが






一つの星で生きるのだから





違うということを生かして個性を発揮する生き方が





一番自然なんだよね






だから教育では






できるだけ色んな考え方を評価したらいいと思う






そうすれば、人と違うことが






自分らしくてすばらしいと思うようになると思う








律子の部屋




堀江スクール
楽しみながら進化する


あなたの右脳は無限のパワーを秘めています。

その能力をあなたの人生にいかしませんか?

http://www.horie-school.net/


過去のブログはこちら

http://blog.livedoor.jp/horieritsuko/