最近相談にいらっしゃる方が増えています



お子さんの学力や生活習慣に関する相談などが一番多いのですが、



どんな相談であれ



私が肩代わりしてあげることができません








朝なんとは無しにその人たちのことを考えていたら



「ヘルプ」という言葉と



「いのり」という言葉が浮かんできました


日本人は助けを求めるときには「いのり」ます



日本の言霊で「い」は意識とか意図という意味があり、



「の」というのは「のべる」という意味で



「のり」は祝詞ののりでもあるのではないかしら



だから



「い.の.り」は



自分の意図することをのべて祝うということに



なるのではないでしょうか?(いい加減な判断ですが....)








それってキリストの



「求めよさらば与えられん」ということとも



一致するように思います



相談に来られる方に



「自分がどうなりたいか希望の状態を意図します」と宣言して



「お聞き届けてくださってありがとうごさいます」




と感謝の祝詞をあげればいいのではないですか?



と言うようにしようかなと



まじめに考えてしまいました



相談に来られる人たちのほとんどが「不安」な気持ちで



ますます悪くなって行くのではないかという恐怖に



おびえています。









「思いは実現する」とジョセフ、マーフィーも言っています



彼らが自分がどういう状況を希望するのかということを



しっかり意図することで




達成したい状況を現実化せられる



ということになるのではないでしょうか



日本の「いのり」はすごく深いかもしれませんね。




律子の部屋




堀江スクール
楽しみながら進化する


あなたの右脳は無限のパワーを秘めています。

その能力をあなたの人生にいかしませんか?

http://www.horie-school.net/


過去のブログはこちら

http://blog.livedoor.jp/horieritsuko/