林家たい平師匠の奉納落語会。 | 玉ねぎホリダーのブログ

玉ねぎホリダーのブログ

玉ねぎホリダーの小部屋


私のブログ記事を閲覧されていらっしゃる読者の皆さま。

こんばんは🌙😃❗️。

6月に入って、広島県も梅雨入りしましたね。

5月31日は、宮島の厳島神社に林家たい平師匠の奉納落語会を見に行ってきました。




厳島神社の入り口で撮影した、たい平師匠のパネルです。

(笑)

遠くに小さくですが、落語会のリハーサルの様子を撮影。





この時は音合わせをされていらっしゃいました。





落語会の会場で、国宝の高舞台を撮影。

マイクと座布団が見えます。





終演後に撮影した口座ですが、たい平師匠は厳島神社の大鳥居を前に落語をされたので、演じられていて最高だったことでしょうね。

落語会の演目ですが、開口一番はたい平師匠の息子さんで、二番弟子の林家さく平さんの「つる」で、次は林家あずみさんの三味線漫談、トリはたい平師匠の「薮入り」でした。

余談ですが、私が座っていた客席からは見えなかったけど、屋外での落語会だったので、厳島神社の参道の周辺にもたくさん人々が集まっていたみたいです。

ちなみ私は、たい平師匠にお会いする時に着ていくTシャツ👕を着ていたので、潮風が冷たくてかなり寒かったですが、厳島神社の神様に「たい平師匠に会わせて下さい」と願掛けをしたおかげで、終演後にたい平師匠にお会いすることができました。

私の事を覚えてくださって嬉しかったですね。

ホリダー。