10月8日からニ十四節気では、
「寒露」に入りました。






朝と夕の寒暖差が激しくなり始める時期。



でも昨日の夜は比較的暖かかったです。






昼間なんて暑かったぐらいです。



でも地面の中では、
確実に秋も深まりつつあるのでしょうね。



銀杏の実もたくさん落ちていて、
避けて歩くのが大変な道もありました。








どんぐり・松ぼっくりは、
そろそろかな。







七十二候では「鴻雁来」と書いて、
「こうがんきたる」の時季に入りました。






雁が冬を越すために日本に戻って来ます。


「おかえりなさい」

ですね^ ^



長旅を仲間と仲良く過ごし、
助け合うそうで。



雁はとても仲間思いなんだそうです。







隊列を組んだ雁の群れが、
空高く飛ぶ様子を、
「雁行」というそうです。







「月に雁」



は歌川広重の有名な浮世絵。



日本郵便の切手にもなりましたね。






「月に雁」の雁の目が寂しい。




寂しそうに秋空を飛ぶ雁。



きっと長旅はとても厳しく、
命を落としていく仲間もいたりするから。


だからこそあんなに優雅に羽を羽ばたかせ、
きれいに一定の感覚を開けながら、
並んで飛んでいるのかなぁ。







昨日コオロギの鳴き声を聞きながら、
夜道を歩きました。



11月には一生を終えてしまうから、
秋に成虫になったら夜の間中鳴いて、
求愛するのだそうです。






秋は何となく切ない気持ちになりますが、
それらは全て。



私たちの先人方も同じ光景を、
見たり聴いたりしていたのですね。



一生に一度しかない
この日の秋の夜ー。



冷たくなりつつある秋の夜風を感じながら、
同じような気持ちで、
過ごしていたのかなと思うと、
今自分が生きていること。



それはとても、

「素晴らしい」

と思えるのです。



生きてこそ。