子どもたちも断捨離頑張っています。



昨日は娘彩月の部屋からは、
夜中まで音がしていましたね。






出前館でタリーズドリンクを注文。




出前館は有り難いですね。



このコロナ禍で助かります!



引っ越しの日の食事なんて、
いつもどうしようかと悩んで、
隙を見てお弁当を買いに、
車で慌てて走ったりしていましたが、
スマホさえあれば注文できちゃうので、
本当にラクです。



しかも加盟店も多く店舗のメニューも豊富。



あっ!ちなみに私はゴールド会員です^ ^



先月はブロンズになりました!



でも無理にランクアップを、
させようとしない方がいいとか。


上手くポイントを使うのがコツだそうで、
それは彩月に任せてます(笑)



私はそういうのに疎いのでね^ ^




話は逸れましたが!




そう!断捨離。



一言で断捨離と言っても、
私は沢山の引っ越し経験者。



なので結構断捨離には、
心の持ち方が慣れています。 


が!


断捨離をすると心が揺れるみたいでね。



慣れていない子どもたちにとっては、
決断する=捨てる=廃棄というのは、
とても辛かったりするようで。



無理にはしなくていいよと言い、
本人に任せていました。



でも一度考え方を変えると、
ラクになったようでコツが掴めたようです。



そのコツはやはり「3R」


リデュース・リユース・リサイクル。



捨てるのではなく、
必要としてくれている方にお譲りする。


そして眠っていた物がどこかで役に立つ。


他のものに生まれ変わり息を吹き返す。



そういうふうに処分をするようにしたら、
気持ちが前向きになったみたいです。



やはりゴミを出すのは胸が痛みます。



今回の引っ越しのおかげで、
子供たちも、
とてもいい人生経験をしています。



新居からはスッキリ生活。



今のこの気持ちを大切にしよう。