サスペンス続きで、
ちょっと疲れたので、
ここでヒューマン系が観たいなと。


昨日観た韓国映画は。

「弁護人」  


「パラサイト」や「タクシー運転手」などの、
主演を務めた実力派俳優、
ソン・ガンホの演技力が光る作品。


韓国の盧武鉉元大統領が、
弁護士時代に担当した釜林事件が、
モチーフです。

1980年代初めに起きた韓国民主化運動。

不当に逮捕された被告の青年の弁護人を、
自ら引き受けて…

いろいろな弾圧などに負けないで、
困難な目に遭いながらも奮闘する役を、
素晴らしい演技力で魅了。

特に最後の法廷のシーンは、
涙が溢れてきました。

長い弁護人質問のシーンでは、
感情を抑えながらの部分と、
声を荒げる部分、
涙を浮かべながら訴える姿などは、
心が打たれましたね。

ソン・ガンホの演じる役は、
食事を食べながらというシーンが、
よく出てくるような気がするのですが…

この映画では馴染みの食堂で、
豚汁飯(劇中の和訳)が出てきます。

主人に聞いたら、
「テジクッパ」の事でした。

釜山が舞台なので、
釜山ではメジャーなメニューだそうです。

テジは豚でクッパはスープごはん。

なるほど。

遅い時間ながら、
食べたい!と思ってしまいました。

ソン・ガンホの食べながらの演技が、
とても人間味が溢れていて、
私は大好きなんですよね。

役柄の人間性を表す手段として、
食べている姿や所作って、
とても大事だなと思いました。

となると、
普段から食べる姿には、
人となりが出るということなので、
気を付けたいなとも思いました(笑)

「食べている時の所作」
は大切ですね。


盧武鉉元大統領の、
実話をもとに映画化された作品なので、
韓国もこのような時代があったのだなぁと、
しみじみ思いました。

考えさせられることも多く、
心に染みる映画でしたね。