こちらの立派なきのこ。

島根県安来市の尼子一族会の、
幹事を務める岩田耕さん(画家)から、
お土産にいただきました。

「松茸ではありません
バカマツタケです!」

と言いながら手渡してくれたのです。

「?」
と興味しんしん。

蓋を開けてびっくりびっくりびっくりびっくり


バカマツタケは、
早めに出てきた早松茸だそうです。

それで、
「発生時期も早いのでバカな松茸だなぁ〜」
って事から、
バカマツタケと、
呼ばれるようになったそうです。

香り・風味・味などは、
松茸そのものだそうです。



こちらの「農家のお米」は、
安来市広瀬町で作られた、
美味しいお米だそうです。

安来市の石原さんに、
子供たちのお土産にと、
いただきました!

バカマツタケと農家のお米は、
明日炊き込みご飯にして、
いただきますニコニコニコニコニコニコ


とでも楽しみです。


さて!娘彩月の文化祭も終わり、
帰って来ました。

愛犬みき・ちかちゃんが、
お利口にして待っていました。

暫く遊んでウインクウインクウインク


息子楓季が、
きちんとお世話してくれていました。

ありがとう。


そんな子供たちへのお土産です。

「因幡の白うさぎ」


抹茶餡です。


今夜のスイーツタイムが楽しみね。



東京も小雨が降ってきました。

文化祭の後片付けを終えた娘彩月から、


「雨が降ってきたから
駅まで迎えに来て下さい!」

とSOSのラインが!