貴船神社 | 初代 彫武将のブログ 仕事、ゴハン、酒、遊び(^^)

初代 彫武将のブログ 仕事、ゴハン、酒、遊び(^^)

【初代 彫武将】栃木県足利市の日本伝統刺青の刺青師です。
刺青の途中経過や完成作品、
刺青師の休日などを知って頂ければ嬉しいです。
宜しくお願い申し上げます。







貴船神社

群馬県みどり市大間々町塩原785


・貴船神社に、

少し遅い初詣に

行って来ました〜( ̄∀ ̄)/

一月十五日(月)


・今年は、

良い年になってほしいです!



お疲れ様でした〜(⌒▽⌒)/




「貴船信仰」という特別な信仰として、

関東一円から多くの参拝者が訪れます。

交通安全・商売繁盛・家内安全などに

御利益がございます。



平安時代の天暦十(九五六)年、

東国(関東地方)が

ひどい干ばつに襲われたとき、

山城国(京都)の貴船神社の祭神が、

古来より祈雨・止雨祈願の神として

信仰されてきた高おかみ大神で、

その分霊を奉り降雨と五穀豊穣を

祈願したところ、

それがかなえられたので、

関東平野の最北端、

渡良瀬川流域の山地に祭られ、

現在地に建立されたのは、

江戸時代の寛文8(一六六八)年

といわれています。