グローバルな芸
24日はNHKの収録
江戸売り声漫談の
宮田章司さん
動物泣きまねでお馴染みの
江戸家猫八さん
江戸家小猫さん親子
猫八師匠とは何度かお仕事したことがあります
鳥の鳴き声は御周知の通りすごいです
実際、本物の鳥が師匠の鳴き声に共鳴するんです
自分の職業
「ものまね」について調べたことあります。
今は有名著名人の声色やクセ、顔を真似るのが多いんですが、
元は演芸などの文化が出来るずっと前から人間は動物などの鳴きまねをやっていたようで、起源としては物凄く古い芸だそうです。
ちなみに
学ぶ(まなぶ)という言葉は
「まなぶ」がナマって「まねぶ」になって「まねる」
真似る(まねる)
になったという説もあるそうです。
あくまで一説です。
動物の真似って、
国籍年齢時代
問わないグローバルな芸です
金曜の夜はイジリーさんとやっている
ニコ生のものまね番組○○ッシュないと

番組のオチはちょいエロなんですが飽くまでもものまね番組です
今回からYouTubeでも生放送始めたらしく世界でも見られることに
イジリーさんの高速ベロはグローバルに受け入れらる芸ですね
エロもグローバルかな
