「乗っ取ってやるからな!」中国人に占拠される「日本の団地」そのヤバい末路: iPhone転売集団、ネズミも大繁殖 2022.07.18

 

転売集団の根城に潜入


道端に停められた黒のワンボックスカー。

 

その周りに30代と思しき中国人男性たちがたむろしている。

 

不審に思って声をかけると、ニヤッと笑みを浮かべつつ、片言の日本語で「友達でないと話せない」と一蹴された。

交渉の末、グループの1人が取材に応じてくれた。

聞けば彼らは近くの団地で暮らし、転売を生業にしているという。

 

手招きされた車の後部座席には、Apple社のiPhoneやiPadが山のように積まれている。

 

7月1日の大幅な値上げを前に買い込んだものか、と興味を示すと、一転、「買う気あるか」と猛烈な売り込みが始まった。

 

 

ここは、東京の下町風情が残った江東区のとある町。

 

中心部の駅から徒歩7分、活気あふれる商店街を横目に歩を進めると、総戸数806戸の団地が目に飛び込んでくる。

1960年代に開発されたこの団地で今、中国人居住者が急増しているという。冒頭の「転売グループ」が拠点としているのもここだ。

人出の多い夕暮れ時にあらためて訪れると、中国人コミュニティの日常風景が広がっていた。

 

買い物終わり、立ち話に興じる若い主婦たち。

 

木陰のベンチで一休みするご婦人。

 

広場で元気にサッカーを楽しむ子供たち。

聞こえるのは中国語ばかりだ。
サラリーマン然とした中国人男性に声をかけてみた。

「ここには2年前から住んでいますが」

「品川でIT関係の会社に勤めているので」

「アクセスも良く気に入っています」

 

「礼金や更新料、保証人が必要ないので」

「中国人だからと入居審査でハネられることもない」


「何より同胞が多いので、心強いんです」

「うちの妻や子供も」

「さっそくママ友や友達ができて、喜んでいますよ」

 

中国移民が再急増しているワケ


家賃は2LDKで約10万~11万円と、同地の相場からすると5万円ほど安い。

 

何事も合理的に考える中国人だからこそ、築浅物件やタワマンなどには目もくれず、団地に住むのも頷ける。

日本人住民によれば「特にこの半年、すごく早いペースで中国人の入居者が増えている」という。

 

実際、中国最大の検索エンジン「百度」では、3月下旬から「移民」というキーワードの検索数が急増しているという話もある。

中国事情に詳しいジャーナリストの姫田小夏氏が語る。

「新型コロナウイルスの感染拡大に伴う」

「上海市のロックダウンをきっかけに」

「軸足を海外に置こうと考える中国人が増えたのです」

 

「当局がゼロコロナ政策の継続姿勢を示したことで」

「自由な生活を渇望する上海市民を中心に」

「中国脱出への関心が高まっています」

 

 

しかし、中国人による「自由な生活」は、時として傍若無人な振る舞いとして映る。

 

「ドアの外には無関心」と言われる彼らが集まればどうなるか。

 

トラブルは必至だ。

午前中、団地近くにあるゴミ捨て場を通りかかると、せっせとゴミ袋を開ける70代女性に出会った。

 

聞けば目の前の民家で一人暮らしだという。

「そこの団地の中国人が」

「夜中に捨てにくるんですよ」

 

「生ゴミのせいでゴキブリが湧くし」

「近くの植え込みでは」

「ネズミが繁殖し始める始末です」

「分別しないと清掃局が持って行かないから」

「仕方なく私がしているんだけど」

「この暑さの中で作業をするのは本当にこたえます」  

女性の懸念はこれだけではない。

 

ゴミの中から時折、大量の注射器や女性物の派手な下着も見つかり、どこか犯罪の臭いを感じるという。

 

実際、葛飾区のとある団地では、2018年、室内でマッサージ店を開き、性的サービスをしていたとして中国籍の女が逮捕される事案も起きている。

 

「団地を乗っ取ってやる!」


チャイナ団地――住人の大半が中国人という団地は全国で増加の一途を辿っている。その走りと言われている、千葉県千葉市の団地を訪れた。

東京湾に面するこの町は、近隣に工場地帯がある。

 

かつてこの団地には、工場勤務の日本人労働者たちが住んでいたが、いつの間にか中国人にすり替わっていたそうだ。

「平日夜や週末になると」

「団地近くのコンビニに」

「作業員服の若い中国人男性が集まって」

「地べたで酒盛りを始めるんです」

 

「中には入れ墨を入れた集団が」

「トランプのような賭け事をしている時もあり」

「そばを通るのが怖いです」(日本人住民)

自分たちの住む場所が中国だ、と言わんばかりに日本人たちの生活圏へ侵食していく。

 

団地の住民の中には、中国人住民にマナーの悪さを指摘した際「団地を乗っ取ってやる!」と脅されたことがあると話す人もいた。

 

 

団地に隣接するショッピングセンターで店舗を営む日本人は居心地の悪さをこう吐露する。

「今年1月にメインだったスーパーは閉店して」

「今元気なのは中華系の料理屋や食材店」

 

「不気味なのは」

「営業中と札が貼ってあっても」

「入ろうとすると」

「『お休みです』と断られてしまうこと」

「仲間らしき中国人は入店してますし」

「日本人お断りということなのでしょう」

大量の食材を流しに捨て、共用部の排水溝を詰まらせる中国人は後を絶たない。

 

ある時、別の日本人の飲食店経営者が、親切心で共用施設の使い方を教えようと試みたが、手で追い払われてしまった。

 

結局この経営者は中国人と同じ場所ではやっていけないと、店を畳むことを決めたという。  

 

 

※Gen

 

政府が対応しない

ガンガン入国させているのだから。

 

そんな街、市、からはどんどん出れば好い。

 

ご年配者は気の毒だが、脱出できるように

役所に相談すれば好い。

 

最終的に、尻拭いは役所がする事になるのだから。

 

国会議員だけじゃなく、都議、県議、市議や区議の

怠慢が、どうにもできない状態で顕在化して

自分達に圧し掛かって来る。