NATOの認知的戦争 - 欧米の軍隊はどのようにしてあなたの『脳に戦いを挑む』のか
2021年10月16日

NATO軍事同盟の西側政府は「認知戦争」の戦術を開発しており、中国やロシアの脅威とされるものを利用して「人間の領域」で「あなたの脳のための戦い」を行うことを正当化し「誰もが武器になる」ようにしている。

 

認知戦争 - 脳の為の戦い

NATOは「脳の為の戦い」を行うために、新しい戦争形態を開発していると軍事同盟は言います。

米国主導のNATO軍事カルテルは、経済戦、サイバー戦、情報戦、心理戦など、自称敵国に対するハイブリッド戦争の新しい形態をテストしてきた。

そして今、NATOは「認知的戦争」と名付けた、全く新しい戦いを始めようとしています。

 

「脳科学の兵器化」と称されるこの新手法は「人間の脳の脆弱性」を利用して「個人をハッキング」し、より高度な「ソーシャルエンジニアリング」を実行するというものです。

これまでNATOは、戦争を「空」「陸」「海」「宇宙」「サイバー」の5つの作戦領域に分けていました。

 

しかし、認知的戦争戦略の開発に伴い、NATOは新たに6つ目のレベルである「人間の領域」を議論しています。

 

 

2020年にNATOが主催した研究では、この新しい戦争形態について、

 

5つ領域で行われる行動が」

「人間の領域に影響を与える為に実行されるのに対し」

認知戦争の目的は」

全ての人を武器にする事である 」

 

と、明確に説明している。

 

21世紀の戦場になる」と、強調しています。

 

そして、

 

「将来の紛争は、先ずデジタル的に」

「次に政治的・経済的権力の中枢に近接した物理的に」

「人々の間で起こるだろう」

 

と、しています。

 

 

NATOの支援を受けたこの研究は、認知戦争に関する研究の多くが防衛目的で行われていることを主張する一方で、軍事同盟が攻撃的な戦術を開発していることも認め、

 

「人間が主な脆弱性である事が非常に多く」

「NATOの人的資本を守る為だけでなく」

「敵の脆弱性から利益を得られる様にする為にも」

「認められるべきである」

 

と、述べています。

この報告書では、

 

「認知戦争フェアの目的は」

「軍隊だけでなく社会に害を与える事である」

 

と、明確に述べられており、ゾッとする様な情報が開示されています。

民間人全体がNATOの照準に入っていることから、報告書は、欧米の軍隊は学術界とより密接に協力して社会科学や人間科学を武器にし、同盟が認知戦争の能力を開発するのを助けなければならないと強調しています。

報告書では、この現象を「脳科学の軍事化」と表現している。

 

しかし、NATOが認知戦争を発展させる事は、最も親密な社会的関係から心そのものに至る迄、人間社会と心理のあらゆる側面の軍事化に繋がる事は明らかだと思われる。

この様な社会の全面的な軍事化は、NATOが主催した報告書の偏執的なトーンにも反映されている。

 

埋め込まれた第5列、詰り誰も知らない内に

競争相手の1つの計画従って行動している

 

と、警告しているのである。

 

この研究では、欧米の反体制派の意識を利用しているとされる「競争相手」が、中国とロシアである事を明らかにしています。

言い換えれば、この文書は、NATOの軍事カルテルの人物が、自分達の国内の人々を増々脅威と見なし、民間人が中国やロシアの潜在的な潜伏工作員であり「西洋の自由民主主義国家」の安定性に挑戦する卑劣な「第5列」であることを恐れている事を示している。

NATOが新しい形のハイブリッド戦争を展開しているのは、加盟国の軍事作戦がかつてないレベルで国内の人々を標的にしているときでもある。

オタワ・シチズン紙は今年9月、カナダ軍の統合作戦司令部がコロナのパンデミックを利用して国内の人々に対する情報戦を展開し、カナダの民間人を対象にプロパガンダ戦術を試したと報じました。

 

 

NATOが主催する内部レポートによると、今回の情報公開は、欧米の軍隊が世界中で採用している新しい非従来型の戦争技術のほんの一例に過ぎないという。

カナダ、認知的戦争に関する「NATO革新への挑戦」を開催

 

NATOは毎年2回「革新への挑戦」と称して、ピッチ形式のイベントを開催しています。

 

このキャンペーンは、春と秋に交互に開催され、軍事同盟の為の新しい戦術や技術の開発を民間の企業や団体、研究者に呼びかけるものです。

サメの水槽のようなこのキャンペーンは、NATO内の新自由主義的なイデオロギーの影響を反映しており、参加者は自由市場、官民パートナーシップ、賞金の約束などを利用して、軍産複合体のアジェンダを推進しています。

NATOの2021年秋の革新への挑戦は、カナダが主催しており、タイトルは「目に見えない脅威:認知戦争に対抗する為のツール」というタイトルです。

 

 

カナダ政府は、この課題に関する公式声明の中で、

 

「認知戦争は、人々が何を考えるかだけでなく」

どの様に行動するかを変えようとするものである」

認知領域への攻撃には」

サイバー、偽情報・誤報、心理学

社会工学の能力が統合されている」

 

と、述べています。

 

オタワのプレスリリースはこう続けています。

 

認知戦争では」

心を戦闘空間や競合する領域として」

「位置付けています」

「その目的は」

不協和音を引き起こし」

相反する物語を扇動し」

意見を偏らせ

集団を過激化させることです」

「認知戦争は」

「人々に行動を起こさせ

「まとまりのある社会を崩壊させたり」

分断させたりすることができます」

NATOが支援するカナダ軍関係者がパネルイベントで認知戦争について語る

 

「カナダNATO協会」と呼ばれるアドボカシー団体は、この「革新への挑戦」を支援する為に動員され、軍需企業と密接に協力して、NATOの為に、そして自らの利益のために、民間企業が更なる研究に投資する事を誘致しています。

カナダNATO協会(NAOC)は、厳密には独立したNGOですが、その使命はNATOの推進であり「NAOCは、カナダ国際関係省や国防省を含むカナダ政府と強い関係があります」と、そのウェブサイトで自慢しています。

 

 

そのNAOCが、カナダの『NATO革新への挑戦』を推進する一環として、10月5日に認知戦に関するパネルディスカッションを開催しました。

 


このイベントには、NATOが後援する2020年の認知戦争に関する決定的な研究を執筆した研究者、フランソワ・デュ・クルゼル氏が、NATOの支援を受けるカナダの軍人と共に参加しました。

 

 

 

パネルは、カナダNATO協会のロバート・ベインズ会長が監修しました。

 

兵器産業のマーケティング担当者で、カナダ国防省顧問、NAOC副会長兼ディレクターを務めるギャリック・ガイ氏がモデレーターを務めました。

 

ベインズ氏はイベントの冒頭で、

 

「国家や非国家のアクターが」

「人々が何を考え、どのように行動するかに」

「影響を与えることを目的とした」

「認知的戦争と新たな競争の領域」

 

について参加者が議論すると述べました。

また、NAOC会長は、このNATOイノベーション・チャレンジが約束する「カナダ企業にとってのチャンス」を嬉しそうに語っていました。

 



NATOの研究者は、認知的戦争を「脳に害を与える方法」と表現しています。


10月5日のパネルは、元フランス軍人のフランソワ・デュ・クルゼルが、2013年にNATOイノベーション・ハブ(iHub)の設立に携わり、その後、バージニア州ノーフォークを拠点に運営していることから始まった。

 

iHubは、法的な理由からウェブサイト上で

 

「このプラットフォームで表明された意見は」

「NATOや他の組織の見解を構成するものではありません」

 

と、主張しているが、この組織のスポンサーは、

 

「NATOの軍事的指揮構造の」

「トップに位置する2つの戦略司令部の内の1つ」

 

と、説明されている連合軍司令部変革(ACT)である。

従って、イノベーション・ハブは、NATOの社内研究所やシンクタンクのような役割を果たしている。その研究は必ずしもNATOの公式政策ではないが、NATOが直接支援し、監督している。

2020年、NATOの連合国最高司令官トランスフォーメーション(SACT)は、iHubのマネージャーであるデュ・クルゼルに、認知戦争に関する6カ月間の研究を課した。

デュ・クラウゼルは、今年10月のパネルで研究内容をまとめた。

 

彼はまず、認知的戦争は「今、NATOにとって最もホットなテーマの一つ」であり「近年、軍事用語として繰り返し使われるようになった」と述べました。

フランス語だが、デュ・クルゼルは、コグニティブ・ウォーフェア戦略は 「現在、米国のノーフォークにある私の司令部で開発されている」と、強調した。



NATOイノベーションハブのマネージャーは、パワーポイントを使って講演し、冒頭で認知戦争を『脳の戦い』と表現した挑発的なスライドを披露した。

NATOの認知戦争フェア - 欧米の軍隊はいかにして脳の為の戦いをしているか


「認知戦争とは、情報領域から始まる新しい概念であり」

「一種のハイブリッド戦争である」

 

と、デュ・クラウゼルは述べています。

「それはハイパーコネクティビティから始まります」

誰もが携帯電話を持っていますからね」

情報は認知戦争の燃料と言っても過言ではありません」

「しかし、それは情報だけに留まらず」

「情報戦は単独で行われるものです」

認知戦争は、ビッグテック企業や大量監視と重なります。

 

何故ならビッグデータを活用する事が重要だからです」

 

と、デュ・クラウゼルは説明します。

 

「私達は何処に居ても」

「データを作り出しています

毎分、毎秒、私達は」

「オンラインで行動しています」

「そして、それらのデータを活用して」

「あなたの事をよりよく知り」

「その知識を使って」

あなたの考え方を変える事は」

「極めて簡単な事なのです」



勿論、このNATOの研究者は、外国の『敵』こそが認知的戦争を利用する侵略者であると主張しています。

 

しかし同時に、欧米の軍事同盟が独自の戦術を開発している事も明らかにしています。

デュ・クルゼルは、認知戦を人間の認知を変える技術と定義している。

その技術には、ナノテクノロジー、バイオテクノロジー、情報技術、認知科学といったNBICの分野が含まれているという。

 

これらの技術は、ナノテクノロジー、バイオテクノロジー、情報技術、認知科学といったNBICの分野を含んでおり「脳を更に操作する事ができる、非常に危険なカクテルの様なものだ」と述べている。

 

 

デュ・クラウゼルは更に、このエキゾチックな新しい攻撃方法は、情報戦や心理作戦(サイオプス)を「遥かに超える」ものだと説明した。

「認知戦争とは」

「我々が何を考えているかに対する」

「戦いであるだけでなく」

「むしろ人々の考え方を変える事ができれば」

「その考え方に対する戦いでもあるのです」

「それはもっと強力で情報(戦争)や」

「心理戦を遥かに超えるものです」

デ・クラウゼルは続けた。

 

「これは、情報や脳の」

「心理的な側面だけを対象としたゲームではなく」

脳が情報を処理して知識に変える方法

「詰り認知を対象としたゲームであることを」

「理解することが重要です」

「何を考えているかに対する行動だけではなく」

考え方、情報を処理して」

知識に変える方法対する行動でもあるのです」

「言い換えれば」

「認知戦争は単なる情報戦争の」

「別の言葉、別の名前ではありません」

「認知戦争とは」

「単に情報戦争の別名ではなく

「我々の個人的な処理装置である」

に対する戦争なのです」

NATOの研究者は、

 

「これは私達軍人にとって非常に重要な事だ」

 

と、強調しています。なぜなら、

 

脳に害を与える

「新しい武器や方法を開発する事で」

「神経科学やテクノロジーを」

「人間の生態に影響を与える為の」

「様々なアプローチに関与させる可能性があるからだ」

「......なぜなら、民間のテクノロジーを」

軍事的なものに変えるのは

非常に簡単だということを」

「皆さんは知っているからだ」と。

NATOの認知戦争-欧米の軍隊はどのようにしてあなたの脳を守る戦いをしているのか認知戦争のターゲットは誰かというと、デュ・クラウゼル氏は、誰でもいいと明かしています。

「認知戦争は、個人から始まり、国家や多国籍組織に至るまで、普遍的なリーチを持っています」

 

と、彼は言います。

 

「その行動範囲はグローバルで、民間人や軍人を問わず、人間をコントロールすることを目的としています」

また、認知戦争の研究を進める上で、民間企業が経済的な利益を得ていることも指摘しています。

 

「神経科学への世界的な大規模投資は、認知領域が恐らく将来の戦場の一つになることを示唆しています」

デュ・クラウゼルは、認知戦争の発展は、私たちが知っている軍事紛争を完全に変えてしまいます。現代の戦場には、物理的・情報的な次元に加えて、認知的な次元という第3の大きな戦闘次元が加わります。

「物理的、情報的な次元に加えて、認知的な次元が加わったのです。これにより、陸、海、空、サイバー、宇宙の5つの作戦領域と呼ばれる領域を超えて、新たな競争の場が生まれます。認知領域での戦争は、物理的次元と情報的次元だけではできない、より広い範囲の戦闘空間を動員する」

要するに、この新しいハイブリッド戦争のモードでは、人間そのものが、陸、海、空、サイバー、宇宙空間と並んで、新たな競合領域となるのです。

NATOの認知戦争 - 欧米の軍隊はどのようにしてあなたの脳に戦いを挑んでいるのか?

NATOの認知戦争研究は、"埋め込まれた第五列 "を警告する。

 

NATOイノベーションハブのマネージャーであるフランソワ・デュ・クルゼルが2020年6月から11月にかけて実施した研究は、軍事カルテルの連合司令部トランスフォーメーションがスポンサーとなり、2021年1月に45ページの報告書として発表されました(PDF)。

この冷酷な文書は、現代の戦争が、かつてはSFの中でしか想像できなかった、ある種のディストピア的な段階に達していることを示している。

報告書では、「戦争の性質は変化した」と強調しています。

 

「現在の紛争の大半は」

「伝統的に受け入れられてきた」

「戦争の定義のしきい値以下にとどまっているが」

「認知戦争(CW)のような新しい戦争の形態が出現しており」

「人間の心が新たな戦争の領域として考えられるようになっている」

 

と、強調しています。

NATOにとって、認知戦の研究は単なる防御だけでなく、非常に攻撃的なものでもあります。

相手の認知能力を害する能力を開発する事が必要になる」

 

と、デュ・クルゼルの報告書は明言している。

 

「言い換えれば、NATOは、自分の意思決定プロセスを守り、敵の意思決定プロセスを混乱させる能力を手に入れる必要がある」

そして、誰もがこのような認知的戦争作戦の標的になる可能性があります。

 

「現代の情報技術の利用者は、誰でも標的になる可能性があります。現代の情報技術の利用者は誰でも標的になる可能性があり、国家の人的資源全体が標的になる」

 

と、不吉なことを付け加えています。

「認知的戦争は、軍事衝突を補完するために実行される可能性があるだけでなく、軍隊の交戦とは無関係に単独で実行されることもあります」

 

「さらに、この種の紛争に平和条約や降伏はあり得ないので、認知戦争は無限に続く可能性があります」

この新しい戦闘方法には地理的な境界線がないのと同様に、時間的な制限もありません。始まりも終わりもないこの征服は、1日24時間、週7日、どこにいてもスマートフォンからの通知で中断されることはありません。

NATOが主催したこの研究では、「NATO諸国の中には、神経科学的な技術や手法が、安全保障や防衛、諜報活動などの様々な分野で活用できる可能性が高いことを認めている国もある」と指摘しています。

その中で「神経科学的手法・技術」(neuroS/T)のブレークスルーについて、「研究成果や製品を戦闘員のパフォーマンスを直接促進する為に使用すること、半自律型車両(ドローン等)の戦闘能力を最適化する為にヒューマンマシンインターフェースを統合する事、生物・化学兵器(ニューロウェポン)の開発など」と、述べています。

国防総省は、この斬新な研究を進める主要機関のひとつであることが報告書で強調されています。

 

「多くの国が軍事目的で神経科学の研究開発を行ってきたし、現在も行っているが、最も積極的に取り組んでいるのは米国国防総省であり、中でも国防高等研究計画局(DARPA)と情報高等研究計画活動(IARPA)による研究開発が急速に進展している」

 

この研究では、ニューロサイエンスとニューロテクノロジーの軍事的利用として、情報収集、訓練、「戦闘要員と軍事支援要員のパフォーマンスと回復力の最適化」、そして勿論「ニューロサイエンスとニューロテクノロジーの直接的な武器化」を挙げています。

このような神経科学・神経技術の武器化は、致命的なものになる可能性があると、NATO主催の研究は明確に指摘しています。

 

この研究は「攻撃性を和らげ、所属や消極性の認知や感情を育み、病的、障害、苦痛を誘発し、潜在的な敵を『無力化』したり、死亡率を高めたりするために利用される」詰り、人を傷付け、殺す為に利用されるのです。

報告書は、NATOの新しい戦闘哲学を要約した米国のロバート・H・スケールズ少将の言葉を引用している。

 

「勝利は、地理的な優位性よりも精神文化的な優位性を獲得する事で定義されるだろう」

そして、NATOは「精神文化の獲得」のために認知戦争の戦術を開発する一方で、さまざまな科学分野の武器化を進めています。

この研究では「データ科学と人間科学の坩堝(るつぼ)」と語り、「社会科学とシステム工学の組み合わせは、軍事アナリストが情報の生産性を向上させるための鍵となるだろう」と強調している。

「動力で敵を倒すことができなければ、心理学や関連する行動科学、社会科学がその穴を埋めることになる」と述べています。

「社会科学を活用する事は、人間領域の作戦計画を策定する上で中心的な役割を果たします。それは、敵軍を含む周囲の人間環境全体に対する潜在的な行動方針を提供する事で、戦闘作戦を支援するだけでなく、認知的重心や最終状態としての望ましい行動など、人間の重要な要素を決定する事になる」

ハードサイエンスだけでなく、全ての学問分野が認知戦争に関係してきます。

 

「軍隊の中でも、人類学、民族学、歴史学、心理学などの専門知識が、これまで以上に軍隊との協力のために必要になるだろう」

 

と、NATO主催の研究は述べている。

報告書の最後には、不気味な言葉が記されている。

 

今日のナノテクノロジー、バイオテクノロジー、情報技術、認知科学(NBIC)の進歩は、人工知能、ビッグデータ、文明的な「デジタル中毒」からなる勝利のトロイカの一見止められないような行進に後押しされて、はるかに不吉な見通しを生み出している:誰もが知らない内に、競争相手の1つの計画に従って行動している、組み込まれた第5列である。

「現代の戦争の概念は、武器ではなく、影響力である」としている。

 

「長い目で見れば、勝利は認知領域に影響を与え、影響を与え、変化させ、インパクトを与える能力にのみ依存し続けるだろう」

NATOが主催したこの研究は、最後の段落で締めくくられています。

 

それによると、欧米の軍事同盟の最終的な目標は、地球を物理的に支配することだけでなく、人々の心を支配することであることは疑いの余地がありません。

認知的戦争は、戦場での軍事的勝利から永続的な政治的成功への移行を可能にする欠けた要素であるかもしれない。

 

人間の領域は、複数の領域を使った作戦が指揮官の効果を発揮する、決定的な領域になるかもしれません。最初の5つの領域は、戦術的、作戦的な勝利をもたらすことができるが、最終的な完全な勝利を得ることができるのは人間の領域だけである。

カナダの特殊作戦部隊員、認知的戦争の重要性を強調

 

10月5日に開催されたカナダNATO協会のパネルディスカッションで、認知戦に関する研究を行ったNATO研究者のフランソワ・デュ・クラウゼルの発言が終わると、カナダ特殊作戦訓練センターの指揮官であるアンディ・ボンビーが続きました。

カナダ軍で30年以上の経験を持つボンビーは、欧米の軍隊がデュ・クラウゼルらの研究を活用し、斬新な認知戦争の技術を戦闘活動に取り入れていることを語った。

ボンビーは

 

「認知的戦争は、我々にとって新しいタイプのハイブリッド戦争です。そしてそれは、従来の紛争のしきい値を見直す必要があることを意味しています。そして、現在行われていることが、実際には紛争のしきい値以下のものであること、認知的攻撃、そして非運動形態や非戦闘的な脅威であることを意味しています。私たちはこれらの攻撃をよりよく理解し、それに応じて行動や私たちの訓練を調整し、これらの異なる環境で活動できるようにする必要があります」

 

 

 

ボンビーは、NATOの行動を「防衛的」と表現し、「敵」が認知戦争を利用していると主張しましたが、欧米の軍隊が「戦術的優位性」を維持するために、このような技術を自ら開発していることについては、はっきりとした見解を示しました。

「戦術的な優位性だけでなく、戦略的な優位性も失ってはならない」

 

と、述べています。

 

「私たちが享受しているさまざまな能力の一部は、突然、私たちに対して使われるようになる可能性があります。だからこそ、敵がいかに素早く物事に適応するかを理解し、敵が将来どこに向かっていくのかを予測できるようにして、我々の部隊が前に進むための戦術的優位性を維持できるようにしなければならないのです」



認知的戦争は、これ迄に見られた最も高度な操作方法である

 

10月5日のパネルディスカッションには、カナダの退役中佐で、現在はカナダ軍の「Innovation for Defence Excellence and Security Program」で「防衛科学者・イノベーションポートフォリオマネージャー」を務めるMarie-Pierre Raymond氏も参加しました。

「より多くの土地を獲得するために戦争をしていた時代はとうに終わった」とレイモンドは言います。「今、新しい目的は敵のイデオロギーを変えることであり、人間の重心は脳になります。そして、人間が争う領域となり、心が戦場となるのです」。

さらに、「ハイブリッドな脅威といえば、認知戦争はこれまでに見られた最も高度な操作形態です」と付け加え、個人の意思決定に影響を与えたり、「戦術的または戦略的な優位性を得ることを目的として、集団の個人の行動に影響を与えること」を目的としていると指摘しました。

レイモンドは、認知的戦争は人工知能、ビッグデータ、ソーシャルメディアとも大きく重なり、"戦争の道具としての神経科学の急速な進化 "を反映していると指摘しています。

レイモンドは、カナダ国防省が管理責任を彼女が所属する軍の「防衛の卓越性と安全保障のための革新(IDEaS)プログラム」に委任したことを受けて、NATOの2021年秋のイノベーションチャレンジの監督を手伝っている。

レイモンドは非常に専門的な用語を用いて、認知戦プログラムが単なる防御的なものではなく、攻撃的なものであることを示した。

 

「このチャレンジでは、NATOの初期のヒューマンドメインをサポートし、同盟内の認知エコシステムの開発を急進させ、認知ドメインでの具体的な行動につながる新しいアプリケーション、新しいシステム、新しいツール、コンセプトの開発をサポートするソリューションを求めています」

 と述べた。

このためには、同盟国、革新者、研究者の持続的な協力が必要であり、軍隊がコグニティブ領域で戦い、勝つことができるようにする必要がある」と強調しました。これが、今回のイノベーターと研究者への呼びかけから生まれることを期待しています」と強調しました。

レイモンドは、企業がNATOイノベーション・チャレンジに興味を持つように、「応募者は国内外に露出し、最も優れたソリューションには賞金が与えられます」とアピールしました。

 

更に「応募者にとっても、30カ国の市場にアクセスできる可能性があるというメリットがあります」とも付け加えています。

NATOの認知戦争-欧米軍はいかにしてあなたの脳のために戦いを挑んでいるか


カナダの軍人が、NATOの認知戦争研究への投資を企業に呼びかけています

 

カナダ国防省に代わって「2021年秋のNATO革新への挑戦」を運営しているもうひとつの機関は、特殊作戦部隊司令部(CANSOFCOM)です。

10月5日に開催されたカナダNATO協会のイベントでは、CANSOFCOMに所属するカナダ軍人のシェカール・ゴティ氏が最終的なパネリストとして参加しました。ゴティは、CANSOFCOMの南オンタリオ担当の「イノベーション・オフィサー」を務めています。

イベントの最後には、NATOの認知戦研究に対する企業の投資を訴えました。

年に2回開催されるイノベーションチャレンジは、「NATOの戦闘リズムの一部」とゴティは熱く宣言した。

2021年春には、ポルトガルが宇宙空間での戦争に焦点を当てたNATO革新への挑戦を開催したことを紹介。

 

また、2020年春には、オランダで「Covid-19」をテーマにしたNATO革新への挑戦が開催されました。


ゴティは、NATOが投資家の利益を守るために最大限の努力をすることを企業の投資家に約束した。

 

「NATOのイノベーション・チャレンジは、全てのイノベーターが知的財産を完全にコントロールすることを示していると、皆さんに保証できます。ですから、NATOは知的財産を管理しません。カナダもそうだ。イノベーターたちは、自分たちの知的財産のコントロールを維持します」

このコメントは、NATOとその同盟国である軍産複合体が、不穏な認知戦争技術で世界とそこに住む人間を支配しようとしているだけでなく、企業とその株主がこうした帝国的な試みから利益を得続けられるようにしようとしていることを確認し、パネルを締めくくるのにふさわしいものでした。