謎のクラゲのような物体が地球の大気圏に突入する様子を撮影
2021年8月31日(火) by: Mary Villareal

Tags: 

 

ロシアのアムール州で、クラゲのような形をした謎の物体が住民に目撃されました。光る物体は先月、地球の大気中に突然現れ、地元の人々を驚かせました。

YouTubeで公開された映像には、彗星のような物体が地球に向かって疾走する様子が映し出されており、唖然とした野次馬たちはその形に喜びを感じていました。

友人に連れられた少年が、空を指差しながら母国語で呼びかけているのが聞こえました。その少年は、空を指差しながら母国語で呼びかけると、ズームアップして光り輝く物体を見ていました。

「友達と一緒に、空で何かの物体が動いているのを見ました。それは彗星のように見えましたが、ゆっくりと飛んでいたので、何かのロケットか飛行機械だと分かりました。しばらくして爆発し、クラゲのような模様ができ、爆発音のような音も聞こえた」

 

 


星を見る人たちは、コメント欄でその物体が何であったかを推測しました。ある人は、「大気圏に再突入する人工衛星で、最後にリチウムが燃え尽きるのではないか」と言いました。

しかし、UFO、小惑星や彗星、隕石など、よりクリエイティブな回答もありました。

あるユーザーは、地球には年に数個の隕石が落ちてくると指摘し、隕石だと断言しました。隕石は、地球の大気圏に突入すると燃え尽き、その後ろに光の筋ができる。(関連記事 南極付近の氷に埋もれた原因不明の巨大な円盤状の構造物の目撃情報がインターネット上で話題になっている)

 

 


小惑星・流星・彗星


地球に衝突することもあるこれらの天体には、それぞれ違いがあります。ここでは、その特徴をご紹介します。

 

・小惑星:太陽の周りを回っている小さな岩石質の天体。多くは火星と木星の間の小惑星帯に存在しますが、どこにでも存在する可能性があり、時には地球に衝突する可能性もあります。

・流星群:小惑星同士がぶつかって割れた小さな塊を「メテオロイド」と呼ぶ。

・流星:隕石が地球の大気圏に突入すると、気化して流星となる。燃えている岩石のため、空に光の筋のように見える。

・隕石:隕石が完全に気化せず、大気圏を通過して生き残った場合、隕石として地球に落下することがある。

・彗星:彗星は小惑星と同じように太陽の周りを回っているが、そのほとんどが氷やガスでできており、気化する際には美しい尾ができることが多い。

 

ロシアのボストーチヌイ宇宙基地


また、クラゲはロケットではないかとも言われています。新しく改装されたボストーチヌイ宇宙基地の発射場では、いくつかのテスト発射が行われており、記録によると、クラゲの目撃情報があった同じ日に、直近のテスト発射が完了していました。

 


ボストーチヌイ宇宙基地では、2016年の最初の打ち上げから8回の打ち上げを実施しました。しかし、2021年になると、打ち上げの強度が増してきた。

 

 

予定されているものの中には、ロシアの自動飛行ステーション「ルナ25」だけでなく、宇宙船「ワンウェブ」の商業打ち上げもある。これは、ラヴォーチキン研究生産協会による「ルナ・グロブ」プロジェクトの枠組みの中で作成され、月の極近くの領域を研究するとともに、月面への軟着陸の技術を解明する。

打ち上げの開始に先立ち、組織的・技術的な協議、総合的な評価、設計、調査作業が行われました。ソユーズ2ロケット用の宇宙基地の発射設備は現在正常に稼働しており、地上の宇宙インフラではすでにソユーズ2キャリアロケットの打ち上げが8回行われました。さらに数回の打ち上げが準備されています。

現在、2つ目のロケットコンプレックスが進行中です。アンガラ」と呼ばれるこの宇宙ロケットコンプレックスは、2023年末に最初のロケットを打ち上げることになっている。

 

 

↓↓↓↓↓↓【ワクチン・ウィルス関連情報】↓↓↓↓↓↓