法螺貝の作り方(4) | Horazanmai 法螺三昧

Horazanmai 法螺三昧

法螺三昧 ほらざんまい

金剛三昧の螺を吹いて、悪魔降伏の威を振るい、聲字實相の音を立てて、内性心蓮の尊を驚かす。

horazanmai 法螺三昧が法螺貝を作る=第4弾=

 

法螺貝の作り方(3)→http://ameblo.jp/horazanmai/entry-12211852247.html で

吹口側に6㎜穴を空けたので...

 

①口金を取り付けるためにパテで成型する

  先ずは、吹口を下にして位置を合わせる

  先に口金の中を成型するという方法もあるらしいが、

  成型し易さで口金内には石膏を流し込もうと思うので、

  口金を金属用エポキシパテでガッチリ固定することにする

 

②位置確認のため、法螺貝にペンで目印をつける

 

③法螺貝の穴を確定させるために

  吹口部分のみをパテ埋めする

  今回の金属用エポキシパテは硬質になるので良いが、

  速乾(10分)なので作業時間は3分程度

  早く硬くなってしまうので様子を見ながら、

  少しずつ素早くパテを盛っていく

  この間、何度か口金を下にして自立するように

  位置合わせしてパテ盛りしていく

 

④ある程度盛ったところで、

  最後に厚盛して口金を力づくで押し込んで位置を合わせる

  実際に使うときの耐久性を考えると

  口金をどれだけガッチリ固定できるかが重要

  もちろん、法螺貝で最最最重要は口金内の成型です

 

⑤ある程度、パテで口金の位置は決まったので、

  法螺貝と口金の隙間をパテで埋め、貝の元辺りをパテで形成する

 

⑥口金が固定して、ある程度までパテで成型

  少しずつパテ盛りして、

  表面が凸凹になったので、

  1日放置して、やすりで滑らかにしよう

 

 

次は、口金の付近の成型へ

→法螺貝の作り方(5)https://ameblo.jp/horazanmai/entry-12322488382.html