学校のiPadでYouTubeが見れない。。。。。

 

お久しぶりです。もう5月になり半分が過ぎてしまいました。時間というものは

 

どんどん過ぎていきますね。

 

さて、土曜日から息子の学校のiPadでYouTubeが見れなくなったという事が

 

息子の精神を不安定にさせており息子はイライラしている状態です。

 

イラついたあまり学校のiPadのパスワードをめちゃくちゃに設定してやる!とか

 

ロイロノートのアプリを消したり、学校に行かないとか文句をタラタラと言っています。

 

今日は月曜日ですが、朝からどんよりとした空気を纏った息子が

 

「学校にママも付いてきて」というので私は久しぶりに学校まで入っていきました。

 

玄関に担当の先生が待っていてくれたのでiPadの件について少々話しました。

 

学校のiPadは動画を見るとその分のギガが蓄積されていき、満タンになると動画再生の

 

制限がかかってしまうそうです。そうなった場合は教育委員会にリセットをお願いしないと

 

行けなくなるそうです。

 

そもそも息子のiPadの使い方は学校が貸してくれたiPadを利用するためのルールに

 

沿っていない為、息子が文句を言ったところで(そもそも君の使い方の問題だよ)という

 

事なんですが、息子には息子の言い分があるようで

 

「YouTubeで勉強だってしているし、YouTubeで見た方が漢字が覚えられたりもする」

 

「勉強にしか使ってはいけませんっていうけど色んな動画から学ぶ事だってある」

 

「勉強と娯楽の境界線ってなに?」

 

確かに。。考えさせられる。。。事を言われました。

 

勉強と娯楽の境界線。人間って楽しいなぁと思う事から色んな事を学ぶこともある。

 

興味が湧いて知識を深めるという事につながる。  深い!!

 

息子くんは本当に深い事を時々言ってくるので彼なりに色々考えているんだなぁと

 

感心する時があります。

 

とりあえず明日学校にiPadを持っていきリセットをお願いする予定です。