こんにちは
GW中に息抜きで嵐山まで出向きました。
綺麗な場所が色々とあり久しぶりに楽しめました。
嵐山はオーバーツーリズムを実感できますね人混みすごかったです😂
奇跡のショット
さて、
ブリーダーと呼ばれるにはまだまだ勉強していかなくてはいけないことが多々あります。まだブリーダーではありません笑
流木。ただのレイアウトやアクセサリーなどではなくそれはそれは大事な代物です。
finさんこだわりの考え方が学べる記事
昔通ってたお店から教わっていました、
「適当に1,2本くらい入れてもいいし、入れなくてもいい」
特段気にすることもなく、流木が重要な認識をしていない状態でした。
そしてこれまで幸か不幸か事故のようなものはありませんでした。
が、最近大事な子が亡くなる事故が起きました。
自分が無知な事が原因でめちゃくちゃ凹みましたが、皆さまから叱咤激励をいただきなんとか立ち直りました。
アクアショップfin小林さん、篠田さんにアドバイスをいただき
・行き止まりシェルターは〇〇
・産卵筒の入れた水槽には〇〇
・色々な魚の逃げ場として〇〇
・〇〇な流木を置くと〇〇
まだまだ、教えてもらってるペーペーですがお店でしか聞けないことばっかりです!
飼育の知識をしっかり手に入れないと我が家の子達に何かがあれば怖くて眠れない。
ちなみに皆さんはどんな血統を飼育してますか?
経験上、混じり気のある強い体の子達は上記のように気にしなくていいかなと思いました。
では、また


