こんにちは
Hypancistrus Yudja
Hypancistrus Seideli
この名前をご存知の方は熱狂的なヒパンキファンと思いますが、それぞれの由来まで知ってるオタクな方は少ないのではないのでしょうか?
勝手にそんな気がしたので、勝手に説明してみます。
Hypancistrus Yudja(ユジャ)
シングー川沿いにあるアルタミラという町で
アルタミラ大学の学者であるレアンドロソウザさん達の学者チームにより名付けられてます
シングー川と密接な関係を持つ原住民族のユジャ族に敬意を表して名付けられてます。
ユジャ=L174 ニューインペリアルダップルド
見た目が近しいインペリアルゼブラプレコとは遺伝子として決定的に違いがあり、別の種であることが判明しております。
ボルタグランデという限られた場所に生息しており、今やその生息地の近くにあるダムの稼働に伴い、生態系が脅かされている種となります。
Hypancistrus Seideli(サイデリ)
こちらも同じく、レアンドロソウザさんの学者チームが名付けられてます。
この名前の由来はヒパンキストルス属、ナマズ類全般に関する世界的権威であるドイツのアクアリスト
インゴ・ザイデル氏に敬意を表して名付けられてます。
サイデリ=L66,236,287,333,399/400この全てのLナンバーに対してそう呼びます。
この発表の前までLナンバーで分けられていたのもあって別々の種族と考えられていた為、今回の発表までに時間がかかって遺伝子的に同種と判断されたようです。
この種は生息域がかなり広範囲となり、それぞれ色々な場所で表現が変わる種で有名です。
学名の由来を知り
現地に想いを馳せる。