pHの数値を下げないとイケナイのに、

電気代を下げようと必死な蝶野です。


最近思います。

腕を磨かず水槽の掃除(水槽磨き)や知識だけで満足してるのじゃないか?


マリア師匠(勝手に崇めてます)、UP先輩(大学の大先輩)、シノダ先輩(キンペコ飼育の大先輩)に言われてしまいました。


蝶野

「いつまでたってもメスのお腹が膨らまずに凹んだまま(少し)なんです。」


マリア師匠

「水槽の環境は?」


蝶野

「pH7.4です」


マリア師匠

「それはあかんわ、高すぎる。〜にせなあかんわ」

UP先輩

「それは高いね。〜にしたほうがいいね」

シノダ先輩

「もっと生体導入した方がいいですよ」


蝶野

「ぐぬぬ」


結論

バクテリアの湧きが甘いからpHが高い。毎日やってる水換え回数も少し下げて、生体数も増やして飼育すべし!

簡単に生体増やすならメダカとか?……悲しい

ロイヤルアラベスクブッシーは、今お店にいないからどうしよ。。。早く導入しないと繁殖とか全然出来ない。焦


1週間

7.4から7.2にまで下げることができました笑い泣き


常に知る努力をしていかないと成長しない。

では