こんにちは。

最近電気代がとんでもないことになっていることに気づいた蝶野です。


とんでもないとは?


毎月の電気代がだんだんと上がってきており、間違いなく水槽のヒーターが原因だと睨みました。

いや、家族からキンペコから睨まれております。


水槽12槽

90×45×45濾過槽1槽

我が家の多段水槽のお話です。推定水量460リットル


電力モニタリング(ヒーター1000W)をしてみました。このアプリは1時間毎に電力消費量が見れるスグレモノ👀


12月ある日の寒ーい日のデータ 参考:室温15℃

最低0.4kWh/時でこれより下回る日、時間帯はありませんえーん


...嘘?

...だよね?


月30日換算電気代

約12000円


高い、、、、、、、、、高すぎる。

思わずアプリをそっ閉じしました。


いや、

逃げちゃダメだ(死語)

逃げちゃダメだ(死語)

逃げちゃダメだ(死語)

と言わんばかりに現実向き合うことにしました。



ある対策をしました。赤枠見てください。

12月ある日の寒ーい日の対策したデータ:室温15度

0.4kWh/時を切ってくれました驚き

この日の夜に対策をしてすぐに電力消費量が変わり始めたびっくりマークはてなマーク



これが次の日です。

電力使用量が下がりました!!ヒーターがフル稼働した時は0.5kWh超え、最低0.35kWh辺りになりました驚き驚き驚き

トータルで約1.7kWhが節電できました。約55円/日、

約1666円/月の節約です。


これは凄い効果だ…オエー

それで指差しやったことはたった1つ。

水槽の周りを発泡スチロールで加工したのみ


今回特に参考にしたのは、、、

Aquashop finの店長ブログ

停電時の水温低下対策についてどこかに載ってます...

小林さんの手腕が凄い。

冬場12月にエアコンが壊れたのに1週間水槽の断熱対応とホカロンで温度を維持されていた店長さん


半端ないです爆笑いつもメールで助けられてばかりですが、ブログを見てまた助けて頂きましたびっくりマーク

参考になる方のブログは他にも色々ありました爆笑


最下部に今回使用した電力モニタリング化のプラグ載せてます!良かったら見てみてください!


では、また