お久しぶりです、田村です。
あっっっっっ
という間に、8月終わりますね。
今年は、梅雨が長かったせいもあり、
夏が短く感じました。
お盆明けてから、
感じる風や空気が秋に変わってきてますね。
日中は、まだまだ暑いですが
さてさて、
遅くなりましたが、
ほっぺこどもの森8月のイベントの開催報告を
させていただきます。
今月は、2件、開催させていただきました。
コロナ禍のため、
なんと、リモート導入!
オンラインですよ。
まずは、8月21日開催の
「ほっぺの寺子屋」
これまでは、リアル開催のみでしたが、
初のリモート
この日、江藤は、外来のため、途中退席。
途中から田村が進行。
ドッキドキの中でしたが、
ご参加くださった方のお陰で楽しくお話できました。
リモートだからこそ、可能となったこと!
それは、距離関係なく、気軽に繋がれること。
この日の寺子屋は、
山口市~周南市~沖縄県を繋いでの開催。
リアルだとまずありえない!
離れてても繋がれる凄さですね
今回ご参加くださった方は、お二方とも
ZOOM初体験。
「難しそう」とか、
「ZOOMって、敷居が高そう」と
思っていたそうですが、
今回参加してみて、ZOOMを使われてみて、
最初こそドキドキしたそうですが、
子どもも安心できる自宅で参加できるので、
焦ってたくさん準備して・・・ってしなくても良いし、
ぐずりも少なくて、良かった、とのこと。
また、
なかなか気軽に外出できない状況なので、
赤ちゃん連れにとっては、
夫以外の大人と話せる嬉しさ
1時間という限られた時間の中でしたが、
たくさんのお話をさせていただきました。
その中でね
わたし・田村がすっごく響いた言葉があるので、
ご紹介しますね。
お二方とも、産休育休明けで仕事を再開されたことのある方です。
まだお子様は1歳そこそこ。
急な体調不良などで
仕事を休まなければならなかったり、
早退しなければならないこともありました。
でね、
お一方の職場の先がね、
すっごく温かい言葉をかけてくださったそうです。
『仕事のカバーは、他の人でもできる。
でも、赤ちゃんのカバーは、
あなたにしかできない』
と。
体調を崩してしまった子どもを心配してくれる人は
多いです。
でも、その方は、
母親の体調等を心配してくれました。
仕事疲れがある中での看病、
普段以上の寝不足、
休養不足。
子どもが体調を崩すと、
母親は心身ともに疲弊してしまいます。
でも、周りはそんなことおかまいなし。
子どもが回復したら、
もう、通常営業。
これは、経験者にしかわからないこと。
経験者だからこそわかる、
母親の大変さ。
言葉って、本当に大切ですね。
このお話を聞いたとき、
本当に泣きそうになりました。
でもさ、進行役の私が泣いてしまっては・・・
ね。
わたしも、
「ほっぺの寺子屋」で
幾度となく救われた経験者。
「ほっぺの寺子屋」があったから、
今のわたしがあります。
「ほっぺの寺子屋」を通じて繋がったご縁もあり、
それは今でも続いています。
私は、リアル開催での参加だったけれども、
リモートでも共有できることはあるのです。
言葉は、オンライン上でも
通じます。
言葉の温度も、通じます。
「ZOOMって難しそう」
先入観を壊してみませんか?
気軽に、新たな経験をしてみませんか?
次回は、10月6日(火)10時~11時。
9月に入りましたら、
またお知らせしますね。
オンラインですが、
人数限定で募集しますので、
気になる方は要チェックです
ありがとうございました