こんにちは〜 アル子ですデレデレ



お休み周期D76ポーンハッハッハッ
次のリセットは5月20日予定。

5月下旬に43歳🦏になってしまうので、
42歳のうちの採卵は可能性がなくなりました…魂

あぁ…42歳の最後3周期も無駄にすることになるとは、考えてもなかったヨ❗️

コレで次周期の採卵/凍結成績が急激に悪化してたらすっごく落ち込みそう…泣
(今までも良かったワケではないけど…)



ともあれ、次の採卵周期に万全を期すために
昨日、伊藤病院行ってきました〜あしあとあしあとあしあと
(めっちゃ長いです‼️)



 伊藤病院 概要


東京・表参道にある甲状腺専門病院です。
実績だけでなく、なんと言っても激混みでも有名。
病院HPによると、年間来院者数は1日平均1,100人ポーン
更に完全予約制
初診も再診も等しく受付した順に診察が行われます。
なので平日であろうと早朝6時の表参道で行列を作っている事でも有名拍手

一見、再診の人には面倒なルールですが、
逆に考えれば、診察予約に縛られずに仕事やプライベートの予定を立てやすいと言えるかと。
1日の診察人数の上限が決まっているわけではないので、極端な話、お昼に思い立って午後の診療を受けられるという。待つけどねw



 当日の行程


なんと❗️滞在時間 約7時間ゲッソリガーン
後悔はあと10-15分早く行って受付してたら、2時間は短縮できたと思う。。。(理由は後で出てきます)

7:10 病院に到着
8:02 受付
10:10 診察① 初診の場合のみ医師の問診がある
10:30 採血 再診の場合はココからスタート
13:15 超音波検査 注意ここが混んでた❗️
14:10 診察② 
14:20 会計


 受付


伊藤病院は日曜・祝日以外は診療してるから
最初は土曜日に行こうと思ったのですが、
平日の方が混み具合がマシらしいので、午前休をとって行くことに電球

7時になると警備員さんが開院して、受付機械で仮受付出来ます。

外で待つのやだなぁって、敢えて7:10着。

地下鉄A2出口を出たすぐ目の前が病院です!

既に仮受付が始まっていたので、行列は見られませんでしたw

(因みに伊藤病院の並びは向かって左から

サンローラン|伊藤病院|Apple|ティファニー|セリーヌww

でも伊藤病院は1937年設立なので、表参道がこんなオシャレになる前からあったと思います)


病院の入り口から突き当たりの壁際に
仮受付の機械が2台あります。

横に警備員さんが1人ずつついていて、「初診です」と伝えると仮診察券で受付してくれます。

受付番号:67番

そう。
8時受付スタート
9時診察スタート
なのに、7時に着いてすでに76番‼️
震えるぅぅぅDASH!

まだ仮受付ですが、この機械で受付した順番で診察に呼ばれます。
仮受付後に初診は住所等の記入用紙があります。
(事前送信した電子問診とは別に)


流れ星外出チャンス①流れ星
一旦、受付番号をゲットしたら8時の本受付まで外出してもOK
(朝早いので開いてるお店は限られてるけど)
私は1時間くらいあったけど、1階の待合で時間を潰しました。


8時が近づくと初診と再診の本受付を待つ行列が別々にできますが、本受付の順番は関係なく
仮受付でゲットした受付番号が診察順となるため、焦って並ばなくても大丈夫です。

ただ、私はこの後の診察①までの待ち時間で朝ごはんを食べに行こうと思っていたので、7時45分になったら並び始めました。(4番目だった)
受付→診察券発行で10分位。
8時12分には外出しました〜拍手


流れ星外出チャンス②流れ星
診察券と一緒に「確認くん」(自分の前の待ち人数が表示される)の説明書を受け取るので、診察①までそれを目安に外出OK

「確認くん」は自分が割り振られた診察室No.も表示され、診察室毎の待ち人数になります。(診察室は1~16まである)
私の場合は、9時の診察スタート時点で10人待ち。見てると1人10分位でした。

病院から歩いて5分位の穏田珈琲に行ったら、たまたま今日がお休みで笑い泣き
住宅街でめっちゃ静かで雰囲気良いんです
しかもワンコOK
オススメですOK
代わりに伊藤病院の2軒隣にあるスタバに行きました〜ウインク
ゴールドジムとバルバッコアの横の。
ちょっと心配だったので、待ち人数7人で戻る事に。
8時12分〜9時25分の1時間ちょっと外出できました合格



 診察①


トイレに寄ってから2階の診察室へ。
(トイレも結構広くて数があります)

診察室の前の待合ロビーにモニターがあり、
次の5人の受付番号が表示されるので、モニターに表示されたら中待合に入って診察室前のケースに受付証を入れます。

ただ中待合は狭いし椅子も少ないので、スペースがなければ、中待合の出入口近くの椅子にいても大丈夫です。

私の場合は、中待合に呼ばれた後に看護婦さんがきて、不妊治療の治療歴を記入するよう記入用紙を渡されました。

9時25分 外出から戻る(7人待ち)
9時45分 中待合に呼ばれる(4人待ち)
10時10分 診察①

外出から戻って45分で診察となったので、もう少しギリギリまで外出しててよかったな。
「確認くん」で4-5人待ちになってから戻って丁度いい感じですね。

診察①は医師による来院理由や自覚症状(あれば)、不妊治療歴等の問診と触診でした。



長くなってしまったので、次に続くーーー