こんにちは照れ音譜

 

今日は、7の倍数ごとに変化を迎える

女性の体について、書きたいと思いますキラキラ

 

「35歳ごろから肌にハリがなくなった」、

「40歳を過ぎたら、急に体力が落ちた気がする」

など、多くの女性が

ある一定の時期に体の衰えを感じるのは

実は偶然ではありません。

 

7の倍数に当たる年は、

ホルモンの変化とともに、

さまざまな節目を迎える年でも

あるのです。

 

7歳といえば、

歯が永久歯に生え変わったり、髪の毛の量が

増えてきたりする時期ですにひひ

 

14歳のころは、

初潮が訪れ、

体に丸みが帯びてくるなど、

二次性徴とも呼ばれる体の変化が

著しくなってくる時期でもあります。

 

21歳のころは、

月経を繰り返しながら体が整っていき、

女性の体として成熟を迎えます照れラブラブ

 

28歳のころは、女性ホルモンがピークを迎え、

女性として円熟し、

子どもを授かるのに最適な時期といえるでしょう爆笑ラブラブ

 

一番妊娠しやすく、

子宮も命を受け入れる体の準備が

整っています。

 

35歳のころは、

少しずつホルモンが減少していく傾向にあります。

身体的な変化の現れとともに、

婦人科系のトラブルが増える時期でもあります。

 

42~49歳ごろ、

この7年間は、ホルモンの低下により、

更年期症状が現れる時期です。

今の日本の閉経年齢は、50歳と

言われていますが、

42歳から閉経に向かっていく中で、

月経リズムの変調、経血の変化、性欲の変化、

肌の変化、白髪が生えるなど、

体が変わっていくことを感じるようになっていきます。

 

閉経したら、月経はなくなっても、

子宮は存在します照れ

ポジティブな部分にフォーカスし、

いくつになっても、

「女性」であることを楽しんでいけると

よいですね照れラブラブ

 

今日はこの辺でにひひキラキラ

 

次回は、女性の骨盤について

お話したいと思います照れ音譜

 

本日も、助産師ゆきのブログに

お越しいただき、

ありがとうございました照れラブラブ