やる気スイッチと自己肯定感 | 神戸市 知的好奇心を育む英語リトミック&カラータイプ講座

神戸市 知的好奇心を育む英語リトミック&カラータイプ講座

神戸市で英語リトミックレッスンとオンラインでカラータイプ講座を行っています♪♪
英語、音楽、知育、アート、絵本の読み聞かせなど色んな活動を通して知的好奇心を育み、お子様の個性と可能性を伸ばすお手伝いをしています。

神戸市垂水区名谷町  
英語リトミック☆Hop on Pop の木戸あきこです

(2月のレッスンはこちら) (3月のレッスンはこちら)

 

昨日は息子とお友達親子とアイススケートに行ってきましたスケート。
普段使わない筋肉を使ったので、ちょっと滑るだけで足が痛かったです笑い泣き



子供たちは朝から夕方までずっと夢中で滑っていました爆  笑
夢中になれるくらい思い切り遊べたのは素晴らしいですウシシ
大人は明日に響かないように、どうしてもセーブしちゃいますから(笑)


昨晩、主人と話していたんですが、超怖がりの息子がこんなにスケートができるようになるとは夢にも思いませんでした笑い泣き


子育てをしていると色々な問題に直面することがありますあせる


子供がやりたいと思ってる事をさせるのは簡単ですが、やる気がない事をさせるのは、すごく大変ですショボーン


ポチッと押すだけで簡単にみるみるやる気が出る「やる気スイッチ」があればいいのに!!と、いつも思います笑い泣き


うちの息子は超がつくほどドン臭い、かなりの怖がり屋さんなので、怖がってできない事だらけで、やる気スイッチを見つけるのが大変でしたあせる

 

例えば幼稚園児くらいまでの話ですが、
まるすべり台
少し急かなと思ったら滑らないでUターン

まる遊具の吊り橋
絶対に落ちないと分かっていても、隙間が怖くて渡れなかった

まるはしご
隙間があいているのが怖くて一段くらいしか登れなかった

まる竹馬
手で竹馬を持っててあげても乗れなかった
(竹馬の上にすら上がれないレベルです)

まる鉄棒
一番低い鉄棒でぶら下がるのが精いっぱい

まるインラインスケート&アイススケート
スケート靴を履いて立つことすら怖くてできなかった

まるスケボー&ブレイブボード
手を持ってあげてもボードの上にすら立てなかった

まるスキー
1日講習会に参加しても怖くて滑れず、ゲレンデでの真ん中で大泣き
(講習会では怖いのを我慢して普通に滑ってたので気持ちの問題)


どんだけ怖がりなんだ真顔と、たぶん皆さん思ったことでしょう(笑)
将来が心配になるほどのヘタレっぷりですあせる


やってみたけどやっぱりできなかったならまだ良いけど、初めからできないと決めつけている事は大問題です!!


このままでは何でもすぐに諦めてしまう何もできない子になってしまうかも・・・滝汗
いやいや、それは絶対ダメ!!


「やってみてできないなら仕方がない!
でも、まずは挑戦してみる事だけは諦めないで欲しい」
と本人に伝え、励ましながら苦手な事に挑戦させてきましたイヒ


例えば竹馬の話ですが、幼稚園の年長さんの時に保護者と一緒に竹馬の練習をしました。


すぐに乗れなくても、誰かに竹馬を持っててもらったら皆乗れていましたが、息子は怖くて竹馬にすら上がれず、その場でベソをかく・・・滝汗


運動会で竹馬を披露するので「運動会どうするよ!?」と思いましたあせるあせる
そして帰りしなの車の中で、絶対に言ってはいけない言葉をうっかり口走ってしまいました滝汗
 
お姉さん(私)
竹馬乗れなかったら運動会出れないよえー 
 
 
(息子)boy
じゃあ、運動会出ない・・・えーん
お姉さん(私)
(し、しまった滝汗
 


・・・険悪な空気が流れましたあせる


でも、その話はすぐにやめて頭を切り替えて、その後は息子の大好きな天文科学館で心ゆくまで遊びましたニコニコ


そして帰宅してから、本人がご機嫌な時に聞いてみましたにやり
お姉さん(私)
気分が乗らなかったら今度でも良いけど、ちょっと竹馬乗ってみる?
今から練習したら運動会に間に合うよニコニコ 
 
 
(息子)boy
乗ってみる~音譜

その日は乗って降りるだけを10回やって終わり!!

 

 

簡単過ぎてビックリな練習ですが、息子のような怖がり屋さんにはスモールステップ小さな目標を少しずつクリアしていくので、最終的には確実に自信が付きますおねがい

(次の日は乗り降り15回、その次の日は20回、もう少しできそうなら片足だけあげてみるとか、少しずつレベルを上げていきましたニコニコ

 

 

そんな感じで少しずつ着実に課題をクリアしていったので、最終的には不安定ながらも竹馬に乗ることができましたおねがい

 

 

そうすると、例えそれが他の人より下手だったとしても、今までできなかった事にがんばって挑戦したという事実は結果的には大きな自信につながります!!

(もし仮に最終目標に到達できなかったとしても、以前の自分より確実に成長しているので、がんばって挑戦した事をたくさん褒めてあげます音譜

 

 

そうやって苦手な事をどんどん克服していくと「できないかもしれないけど、がんばって挑戦してみよう!」という気になってきます照れ

 

 

残念ながら、簡単に押せる「やる気スイッチ」はないですが、他の苦手な事に対しても、今までよりやる気スイッチが入りやすくなってきましたてへぺろ

 

 

今はけん玉に挑戦していて、全くできなかったのが最高3回くらい連続でできるようになってきました。

「やっぱりやればできるんだね~」という話をしていると、本人がこんなことを言い出しました。

こないだ学校のアンケートで『難しい事でも、やればできると思いますか?』って質問があって、僕は『はい』に〇を付けたよ!! 

 

だって、できなかった事がいろいろあったけど、諦めずにがんばって挑戦したら、できるようになったからにやり

 

 

どんな事にも挑戦できる心の強さを持ち、いい意味で自分に自信がある自己肯定感の高い子供になれたら、将来は生き生きと自分の人生を謳歌するような大人になれるのではないでしょうか おねがい

そうなってくれると良いですよね照れ

 

 

自己肯定感は0~6歳までの未就学児の間に土台が形成されるといわれているそうです!!

 

 

意識したいポイントは2つあり、

子供に「愛されているんだ!という実感を持たせる」ことと、

「やればできるんだ!という自信を持たせる」ことだそうですおねがい

 

 

また、自己肯定感の高い子供に育つ5つの方法

1. どんなときも「あなたの味方」と伝える
2. 小さな成功体験を積ませ、褒めてあげる
3. 頑張りを認めてあげる
4. 子供の話を真剣にきいてあげる
5. 感謝の言葉を伝える魔法の言葉「ありがとう」

詳細については以下のリンク先のサイトをご覧になってくださいねウインク

こそだてハック 「子供の自己肯定感を高める子育て法!幼少期の向き合い方が大事」

 

 

また、2014年の国立青少年教育振興機構が、日本、アメリカ、中国、韓国の高校生約8000名を対象に行った合同調査では、残念ながら日本の高校生は他の国の高校生たちと比べると自己肯定感が低いという結果が出ています。

 

下記のサイトに詳細と親が気を付けるべき事が書いてあります!!

All About 暮らし 「子供の自己肯定感が低い今、親はここに気を付けよう!」

 

 

親の態度や言葉掛けが子供の自己肯定感に良くも悪くも影響するので、日頃から気を付けたいですねニコニコ

 

 

宝石緑・宝石緑・宝石緑・宝石緑・宝石緑・宝石緑

雪だるま2月のレッスン日雪だるま


2月20日 (月)  終了
①英語リトミック 10:00~10:40
②おしゃべりタイム(自由参加) 10:45~11:15

バレンタイン


 1回1,000円 (体験は無料です!)

 ・レッスン会場へのアクセス


→レッスンお申込みフォーム

 

レッスンについてのご質問は
→お問い合わせ専用フォーム

桜咲く3月のレッスン日桜咲く


3月6日 (月) 終了

セントパトリックスデー
(もしあれば緑の物着用でお願いします)
①英語リトミック 10:00~10:40
②おしゃべりタイム(自由参加) 10:45~11:15

 

1回1,000円 (体験は無料です!)

 ・レッスン会場へのアクセス


→レッスンお申込みフォーム

 

レッスンについてのご質問は
→お問い合わせ専用フォーム

 

 

3月29日 (水) 終了

春休みイベント!!

①ベビー英語リトミック 9:50~10:30

②英語リトミック 10:45~11:25
 

※幼稚園児さんの参加大歓迎音譜

※レッスンの対象は幼稚園児くらいまで

(付き添いの小学生のお兄ちゃん、お姉ちゃんもパラバルーンなど、
活動内容によっては参加可能(無料))


参加費お一人1,000円 → 800円

・兄弟2人目以降はお一人500円
・イベントなので無料体験ナシ

 

 。レッスン会場へのアクセス


→イベントお申込みフォーム

 

レッスンについてのご質問は
→お問い合わせ専用フォーム