手書きPOPって、有効なの? | ファッション業界転職 販売職専門人材会社インター・ビュー

ファッション業界転職 販売職専門人材会社インター・ビュー

ファッション アパレル専門 総合人材サービス企業インター・ビュー
山口 芳明 の奮闘記


いつも、ありがとうございます。鈴木比砂江です。

今日は手書きPOPについて。

私は今、店頭指導や企業研修の他にも
お声をかけていただいて
各地の商工会議所様でセミナーもさせていただいています。

昨日も鎌倉商工会議所様に行ってきました☆

そのセミナーの中で
「あなたがお客様として入りやすいお店は?」
「入りにくいお店は?」ということを
箇条書きに書き出してもらうというワークを行います。

入りやすいお店というのは、
外から見て入りやすいでもいいですし、
入ってみてゆっくり見ようと思ったお店でもOKです。

逆に入りにくいお店は、
外から見て入りにくいと感じたものでもいいし、
入った瞬間 すぐに出ようと思うようなお店でもOKと
お伝えしています。

グループでお互い意見交換をしてもらいます。

ここでの意見は私もまわりながら
耳をダンボにして聞いています。

なぜなら、
私もまだ気付けていないお客様の視点について
知ることができるからです。

その中で、
どの地域に行っても入りやすいお店の要素として
1~2割程度の方が
挙げられることがあります。

それが、
手書きPOPです。

________________________

外から見た時に手書きPOPが見えると、
親しみやすいイメージがあり、入りやすいとのこと。
________________________

手書きPOPは入りやすさにつながることを
最近受講者の方たちから学びました^^

お店の前を通る1~2割の方かもしれませんが、
その方たちの心が動いて
来店につながってくれるとうれしいですよね☆

取り組めそうなお店の参考になればうれしいです^^


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
ビジューライフ ブログ http://ameblo.jp/bijou-life1/ より

1度の接客で、お客様に1点でも多く購入してもらい、
さらに「また来たい!」と
思ってもらえる接客にこだわっています。
サービスを感動で終わらせない『売れる接客法』をお届けします。