今日も1日、、、絶体絶命の危機をのりこえたメロディー | ファッション業界転職 販売職専門人材会社インター・ビュー

ファッション業界転職 販売職専門人材会社インター・ビュー

ファッション アパレル専門 総合人材サービス企業インター・ビュー
山口 芳明 の奮闘記

宮城県石巻市の避難所に7月27日、トランペットの豊かな音色が響き渡った。


演奏が進むにつれ、下を向いていた人が顔を上げ、横になっていた人が体を起こしていく。


音楽が、震災被災者の心を優しく解きほぐすかのようだったという。


ジャズトランペッターの大野俊三さんが、アメリカから慰問演奏に訪れた時の光景である。


「ジャズ」という言葉には、「活気づける」との意味もあるが、音楽の力をあらためて感じる話である。


2度のグラミー賞に輝いた音色には、大野さんの祈りとエールが託されていた。


交通事故で前歯を折り、上唇の筋肉が裂けたことがある。

末期の扁桃がんに襲われたこともあった。


絶体絶命の危機を何度も乗り越えた大野さん。

その不屈の魂の源泉は、ある人との誓いであった。

誓いは同時に、生きる希望ともなった。


自身の体験から、「希望を失わない限り、必ず道は開ける!」と訴える。


ジャズピアニストのハービー・ハンコックさんは言う。

「音楽には、何が起ころうと、それを生かして、春のように花を咲かせていく力があります」

「音楽には、人生のあらゆる課題に挑戦し、勇敢に、前に踏み出すよう、人々を励ます力があります」


わが胸中に”希望の音律”を奏でながら、今いる場所から、今日も1日、前進への一歩を踏み出したい。