今日も1日、、、遠回り? | ファッション業界転職 販売職専門人材会社インター・ビュー

ファッション業界転職 販売職専門人材会社インター・ビュー

ファッション アパレル専門 総合人材サービス企業インター・ビュー
山口 芳明 の奮闘記

三国志演義の英傑・関羽の修行時代。


既に剣豪の呼び声高かった関羽が、さらに強くなりたいと剣術の師・武龍の門を叩いた。

だが、師は何ひとつ技を教えない。


それどころか日々、食べ物や薪などを集めさせるばかり。

数々の思いが胸に去来したが、関羽は淡々と眼前の日課を務めた。


それが彼の人格を磨き、剣の道をも極めることになったという話がある(小沢章友著『三国志英雄列伝』)


古代ギリシャの哲学者ゼノンの一番弟子・クレアンテスは“労苦を厭わない人”と称された。

水をくみ麦を挽くことも、哲学を学ぶ道と決め、師に仕えきった。


自分の小さな経験から判断せず、愚直なまでに師の教えに従う。

遠回りに見えて、そこに成長への近道があろう。


師弟あればこそ、慢心や我見を排し、限りない向上の道を歩むことができる。

物事の、大切な道理である。