今日も1日、、、大人と子どもの能力の違いとは? | ファッション業界転職 販売職専門人材会社インター・ビュー

ファッション業界転職 販売職専門人材会社インター・ビュー

ファッション アパレル専門 総合人材サービス企業インター・ビュー
山口 芳明 の奮闘記

「大人と子どもの能力の違いとは?」


この問いに、臨床心理士の網谷由香利さんは答える。

「大人は言葉中心で意思疎通するが、子どもは言葉よりも感覚を重視する」

そして「時には大人以上に本質を鋭く理解する」と、、、


自分の思いを、すらすらと正確に言葉で表現できる子どもは少ない。

しかし、表現できないからといって「分かっていない」わけではない。

時と場合によっては、子どもは大人以上に鋭敏だ。


子どもの秘めた力を信じられるかどうかで、親子関係は随分と変わるだろう。

信じればこそ、できることは子どもに任せ、自主性を伸ばすことができる。

信じられないと、子どもの行動に過度に干渉し、伸びる芽を摘むことにもなりかねない。


「夜回り先生」こと水谷修さんが、今も大切にする言葉がある。

「ちゃんと前を向いて頑張れる子だと信じています」――荒れていた自身の思春期時代、学校に呼び出された母が、教員に言った言葉だ。


何があっても子どもの力を信じ抜く。

その母の姿勢が、大きな励みになったという。


「信じる」ことこそ、人を人材へ、、、大樹を支え育てる最大の滋養となる。