年度末はイベントが色々あって、あまりライブには行けなかったなあ、と思っていたのだが
数えてみたら。。。
なーんだ、16本も行ってるじゃないですか。いや驚いた。そんなに少なくなかったね(笑)

その中で、見た回数が3回と多かったのが「LADY, THE BITCH」だ

LADY, THE BITCHは現在、ボーカルLynneとベースのisseiの2人がコアメンバーで、サポートながらレギュラーといえるシャイなギタリスト・イタコケイスケや怪人キーボード山下大輔、かわいいドラマー瀬間彩娘の3人を加えた5ピースバンドとして活動中だ。
大人のお姉さん的魅力、なんていうかルパン三世の峰不二子のようなLynneちゃんのパワフルで煽情的なボーカルが、お客さんの心をぐいっとつかむ。特に年下の女子を惚れさせて追っかけにしてしまうような姉貴肌セクシーフェロモンが彼女の魅力だ(笑)
31日には、そんなLTBの生ライブPVの公開録画ステージがあった。激しく歌い煽るLTBのステージの魅力がたっぷり映像に残されたのではないかなー。客席前方には彼らのファンが集結して、一緒にライブを盛り上げた姿も、PVではチラリと映るかも。早く公開されないかな、楽しみだよ。
インディーズの彼らだが、昨年の吉祥寺音楽祭でグランプリを取り、ますますメジャーデビューへ意識が高まってきた彼ら。露出戦略も考えだしており、you tubeにあげる映像も絞り込み、実力をしっかりアピールしようと試行錯誤中。うまくプロデュースされれば、きっとまだまだ上へ行けると思う。許可貰って僕があげた映像も、彼女からの依頼でいったん公開中止にしたよー。
彼女たちにとって、きっと、これからが大事なのだ。大胆に、周到に、上り坂を昇っていけるといいねー。応援してます。
さーて、それでは3月に見たライブをチェック!



5日(水)MIDWEEK BURLESQUE vol.8 –Dazzling Princess-@渋谷 7th floor
Miss Cabaretta / Bee TinyTot / Odile / Margaret Igorroom /
Gynous Derringer (from 紫ベビードール) / Violet Eva (from 紫ベビードール)
6日(木)move movie @代官山・晴れたら空に豆まいて
ILU GRACE / 小玉哲也 / 池口郁哉 / 上田マユミ
7日(金)渋谷公園通り音楽室 Vol.35 @渋谷 gee-ge
きたはらいく / アルケミスト / 山根万理奈 / DJ hb
8日(土)ネクラロマンチカスピンオフ第二弾「THE 三十路祭り」@新宿 Wild Side Tokyo
たをやめオルケスタ / GAYA / Caballero Polkers / videobrother /
10日(月)Music & Words @ 新宿FNV
LADY, THE BITCH / kimito / 谷川POPゴリラ / siwee / 久保田淳
12日(水)Love Song -シーズン2- @高田馬場・天窓comfort.
大黒美和子、舞弥、Julia
13日(木)マドレーヌ・ミーティン@渋谷 liaison Cafe
野佐玲奈、アナベル、イーガル、エレナ・フェラガーモ、前肩智恵子
17日(月)@渋谷LUSH
LADY,THE BITCH、
20日(木)指先ノハク企画てんこちナイト第二編 @ 代々木ザーザズー
指先ノハク/安頭/Merpeoples/川崎レオン/パニックハウス/DODO
21日(金) hinaco oneman live 『and,darling vol.8』@渋谷LOOP annex
23日(日)カケラバンク結成7周年記念大ワンマンライブ「七転八起」 @吉祥寺Star Pine's Cafe
25日(火)TINY SUN / 小野亜里沙 @西新宿 navicafe
26日(水)"BEAT on the SPACE!!" Vol.4 @ shibuya eggman 33th Aniversary
Avaivartika / MaRRiNEHiLLZ / SETUNACREWS
28日(金)SOME CANDY TALKING @高円寺HIGH
野佐怜奈とブルーヴァレンタインズ / CHELSEA☆ / mizuka ゲスト:イマイケンタロウ(エイプリルズ) / JUN FANTATHEATER
29日(土)神山みさ ワンマン「月の雫ツアーvol.99」@西荻窪アートリオン
31日(月)" surround around " 3man SPECIAL SHOW CASE!!! @渋谷 eggman 33rd. anniversary
LADY, THE BITCH / 二人目のジャイナ / Day Dream Believer / O.A.THE SxPLAY



LADY,THE BITCHに続き、2番目にライブを見た回数が多かったのが野佐玲奈だ。多分、知らない人の方が多いだろうなー。まあLTBほど無名ではなく、それこそ野宮真貴や高浪慶太郎など大物ミュージシャン多数にかわいがられて、渋谷系ポップスの系譜を受け継ぐと目される彼女。先日まで暫定メンバーとして「たるとたたん」の一員でもあった。業界?的には彼女への期待度は高いよー。
そして個人的に彼女のこと、大好きなんだ~

僕は、AKB・モモクロをはじめうじゃうじゃいる女子グループとか地下アイドルとか、いわゆるアイドル系の人たちにはほとんど興味無いし、彼女たちと比べたら野佐怜奈はずっとお姉さんで、いわゆるアイドルでは全くない。でも、自分にとっては、彼女はアイドルと言えるかもしれない唯一の存在だ。
彼女は一昨年まで響レイ奈という名で活動しており、昭和歌謡やポップスを歌う、健康的なセクシーさあふれた魅惑的な女性シンガーだった。その頃のアルバム「ピストルと女」は名盤で、繰り返し、繰り返し聞いてきた。どこか懐かしく、癒される。彼女のいたずらっぽい声の出し方とかが、またいいんだ。
また女スパイか宇宙旅行アテンダント(?)のような設定で、ボーカルとして参加していたバンド「NOSA LENA」も面白かった。これもまた70sの昭和なおしゃれ溢れるテイストが最高だった。HPのバンド紹介文から、その面白さが分かる。こう書いてあったよ。
「そのサウンドは、宇宙ステーションのロビーラウンジ、または月面基地のレクリエーションルームに ジャストフィットする。」
笑。百聞は一見にしかず。YouTubeで映像を見てみて 「浮気なリズム full ver.」
響レイ奈時代には、前にも書いたことあるイーガル君との共演が多かった。というか彼がオリジナル曲を彼女に提供し、ピアノ伴奏もするなど影のプロデューサー的存在。表のプロデューサーは、その時々で色々いたのだろうけど、結局は彼女自身だったのではないかと思う。セルフプロデュース力が高いのだ。←これ重要!
今でもそうだけど、そのセンスの良さ、見せる表情や仕草、様々な設定を軽やかに楽しむ感性…
魅力的です

イーガルと二人で歌うデュエットの恋の三部作が、いまでも懐かしいや




おっと、今月は Lynneちゃんと野佐怜奈という、たいへん魅力的な女性2人のことを熱く書いてしまい、紙幅がつきてしまった(ネットだけど、笑)
そして、ふと気付くと今月は斉藤麻里も、ヒグチアイも、やもとなおこ、坂本麗衣、いいくぼさおり、玉城ちはる、荒牧リョウ、チャランポランタン etc.などなど個人的に大好きな女性シンガー上位の面々のライブ、一度も見てないじゃないですか。ふーむ、珍しい。
代わってバンドライブが多くなってる。LTB以外でも、Avaivartika、二人目のジャイナ、ブルーヴァレンタインズ、たをやめオルケスタ、指先のハク。二人組ではカケラバンク、ILU GRACE、TINY SUN。みんな大好きなバンドばかりである事は違いないが、最近の自分の気分がバンドなんだろうなー。
久しぶりにみた「二人目のジャイナ」はもちろん超楽しかったし、たをやめオルケスタの勢いは止まらない。カケラバンクは、僕個人の男性デュオランキングではトップ独走だし。とりわけ僕の一押しバンドの「Avaivartika」はますます進化中で、すごい事になってきているよ。
来月もまた、すばらしいアーティストたちと出会えるかな。
楽しみ、楽しみ!