2011/4/9 Flowers vol.1 @渋谷gee-ge 伝説が始まる予感 | 音楽偏遊

音楽偏遊

最近見たライブや気になるアーティスト、気に入った店や場所など偏った嗜好で紹介してまいります。アーティストさんへの言及などは、あくまで私個人の見解であり、特に中傷や攻撃を意図したものではないこと、ご了解下さい。

ついに帰ってきた、あの女性シンガーたちの祭典「Flower Voices」がビックリマーク今宵、タイトルを「Flowers」と改めて、会場を表参道FABから渋谷gee-geに移し、8か月ぶりの開催だ。待ち焦がれてたー!!

勿論、Flower Voices(フラボ)がかつてのように再びハイネッケンのようなスポンサーを得て復活する可能性はある。でも今、自分たちにできることをやろうと動いたのが、Flower Voices4代目ホストだった辻香織と5代目のSHUUBIの2人だラブラブ!

フラボは、注目の女性アーティストが1年間ホストとして、毎回交遊のある女性ミュージシャンをゲストに迎えて、隔月でライブしていくという企画。毎回、ゲストとホスト計4組程度が出演しそれぞれがライブをするほか、ホストが作ったテーマ曲のセッションもする。

実力を認め合った親しいアーティストどうしが、素の会話を交わし、ライブでは競い合うように力のこもったステージを見せてくれる。200人以上は入る表参道FABが熱気に包まれ、熱い充実感のあるライブが繰り広げられてきた。

その楽しさがライブ好きの間で評判となり、毎回多数のお客さんがつめかける人気イベントに。2001年ごろに始まったらしいが、最終回となった2010年8月14日のフラボが第52回目だったことからも、そのロングランぶりが分かる。FABの運営母体ワタナベエンターテイメントが、FABのお笑い常設小屋への改変を決めたことなど、フラボ終了の理由はいろいろあった様子だが、多くのファンがこのイベントの復活を待ち焦がれていたのだ。

フラボが「Flowers」として復活した第1回に招かれたゲストは、初回に最もふさわしい、誰もが納得の2人だ。フラボ初代ホスト、ハセガワミヤコと2代目総長w、拝郷メイコだ。4代目と5代目がこのイベントを始めるに当たって仁義をきるべき存在であり、それ以上にフラボに対して強い思い入れを持つ2人。招かれなくても来ただろうね。4人がこの新しいイベントにかける想いの強さもヒシヒシと伝わってきて、勝手に感動してしまうしょぼん

何より、この4人は過去10年近く、女性シンガーソングライター業界をけん引してきた存在であり、同志のような強い連帯感を持つ。しっかりものの長姉、ハセガワミヤコに暴れん坊の二女拝郷メイコ、おっとりした妹分の辻香織、陽気な天才肌のSHUUBI。年齢も同世代。お互いを認め合い、尊敬し合う友人であり、ライバルである彼女たちのステージ上のやりとりや掛け合いは、とても興味深く、爆笑の連続で、gee-geの空気は最高だった。

ステージでは、ゲスト2人が相互に呼び合ったほか、SHUUBIと香織ちゃんも1曲必ずゲストとコラボするなど、他では決して見られない垂涎の共演が次々と繰り広げられ興奮もの。最後にSHUUBIが一気に盛り上げて感動の渦を作りだし、最後は出演者全員によるセッションというかつてのフラボを同じ仕掛けがまた嬉しい。終演後には、極上のエンタテイメントを堪能した満腹感でいっぱいだった。

詳細をつぶさに書きたいがそれは時間かかるので、セットリストだけまず公開。

オープニングアクト 見田村千晴
1)始まり
2)歩いて

ハセガワミヤコ -ピアノ弾き語り―
1)夢のせて
2)ガーベラ(SHUUBI on pf、香織 on gt、ミヤコさんはハンドマイク)
3)扉 (拝郷メイコ on gt)
4)愛を一つ

拝郷メイコ -ギター弾き語りー
1)モンスター (SHUUBI on pf, 香織 on gt)
2)フラワー
3)ふる里~光
4)Garden w/miyakn on pf
5)そいとげよう

辻香織 ―ギター弾き語り with ba. supoort-
1)♪ゆらら ゆらら 消えてゆく
2)Peace
3)ガーベラ (SHUUBI on pf、香織 on gt.)
4)Bon Voyage
5)One

SHUUBI -ピアノ弾き語り with per. support―
1)マイシーズン
2)宝物
3)Love Song
4)桜~うららか
5)RIDER☆ (香織 on gt. お客さん総立ちでアップ)
6)DEAR (最後は皆でラ~ラ~ラララの大合唱)

ラストセッション
「フラワーズ」 (SHUUBIと辻香織作のセッション曲、出演者全員でお客さんも手を鳴らし足鳴らし)
~終演~

とにかく素敵なイベントだった。オープニングアクトの見田村千晴も今年注目の若手アーティスト。そういう存在を、女性シンガーソングライター界の「小姑たち」(byメイコ)が招いて、相互に刺激しあっていくというのもナイスな趣向。イベント実現へ動いた鉄平さんの意向もあるかもね。でも、こんなイベントができるなんてブッキング冥利につきる。鉄平さんが羨ましいぞ。

次回は6月11日(土)。ゲストは伊藤サチコと柳田久美子。If the Girls are United な展開か。これも楽しみな出演者たちだ。見逃せないよ。