の中で

思っている

こと

罪にならない

罪に問わない

罪に問われない

思っていました

 

人の心

までは裁けない裁かない裁かれない

 

最近

ちょっとだけー

でもないか

んだか

いくつかのニュース

不安になりました

なの

そのことから

「それじゃあ

例えば

こんなときはどうなるの?」

考えたこと

書いてみました

「こんなので訴えられたらイヤだっ!?」

とあるファストフード店

このお店には

「90分で退去ください」と書かれた紙が

今日から

壁に

貼られていました

 

そのお店

客Aが2時間ほど寝ています

 

客A起きる

客Aの心の中「仕事で疲れてて

うっかり

寝ちゃってたー

やっべっ!

迷惑な客になっちゃってたーっ!!

 

客Aが慌てて

そのお店を出ようとしていたら

お店の人「あなたは

この店に

<嫌がらせしてやるーー!!>

思って

長時間居座っていたのですよね

不退去罪で訴えます」

客A「えーーーーーーーっ!!」

 

訴えられるの?

 

家庭訪問に来たB先生「ぜんぜん車止めるとこないーーっ!」

「帰りに

何か買うから

コンビニの駐車場止めさせてもらおーっ!」

 

〜30分後 戻ってきたら〜

コンビニ店主「あなたは

<嫌がらせ>

ここの駐車場に

車止めていましたね!

威力業務妨害(?かな?)で訴えてやるーーっ!!」

B先生「えーーーーーーーーーっ!」

 

訴えられるの?

 

恋するC子

「あそこの新作のケーキすごく美味しいんだってー」

「食べてみたいなー」

男性「そっかー

それじゃあ

帰りに

これで買ったらいいよ」

10,000円くれた

C子「いいの?」

男性「うん」

「あげる

C子「ありがとー!」

帰り道

C子「なんか今日は食欲無くなっちゃったー

ケーキは明日買おー」

 

次の日

男性「昨日ケーキ買わなかっただろーっ!」

  「<ケーキ欲しくないのに欲しい>

   って

   <嘘をついて>

   僕を騙したなー」

  「訴えてやるーー」

C子「えーーーーーーっ!」

 

訴えられるの?

 

上記の3例

行ったこと

行為行動

誰かにとって迷惑なこと不快なことになる

可能性がある(高い?)

思います

なの

何の落ち度もないとは言えないでしょう

人間

「うっかりミス」

「ほんのちょっとした心のスキ」

「こころ(体調)の変化」

なん

人生の中で

いくらでもある

いくらでも起こる可能性がある

思うのです

 

そんなことは「よくある」

しかたないじゃないか

いいじゃないか

言っているわけでは

ありません

その

「うっかり」

「ちょっとした心のすき」

「心の変化や体調の変化」

誰かの人生を狂わすことだってある

思います

 

うーん

そうですねー

そうする

上記の3例も訴えられても

しかたがない?

でしょうか

 

どうだろー

うーん

①②

お客さんにとっては

「うっかりミス」

「ちょっとした時間」

だとしても

お店の人にとっては

「死活問題」

かもしれない

 

....

バブリーな時代の残り香

くらいを

知っている

私の世代では

「ケーキ買いたーいっ!!」

「お金あげるから買いなよ!」

「ありがとー」

みたい

流れって

昔は

けっこうあったことかなー

って感じー?

ですよねー

もちろん

お金の金額にもよります

 

そして

 

時代は変わっています

また

お金の価値は

時代関係

その人その人で違いますよねー

ある人にとっての

「1万円」

ある人にとっての

「1万円」は

同じ価値ではない

思います

だか

③の場合

もしも

相手の男性が

彼女に気に入られたくて

泣く泣く1万円だしていたら....

....

 

....

 

って

いやいや

そんなの

男性の都合だから

女の私は知りませんし

だったら

あとで

そんなふうに責めるなら

お金もらわなかったし

そもそも

お金あげる

なん

言わないでよねー

って

 

思うの

あった

なんて言ったら

ヤバス!?

きゃっ!

ごめんなさーいっ!

えー

でも

お金の金額によるよねー

いや

だからー

お金の価値は

人によって違うからー

って

なんか

もとに戻っちゃう!?

 

 

って

やっぱ

今の時代は

昔とは本当に違う

昔と同じ感覚や考えでは

生きてゆけない

柔軟に

変化には合わせていかないといけない

「昔はこうだった」

「昔はよかった」

もち

いいけれ

「今はこうだ」

「今も最高だ」

って

やっていきたいなー

思っ

おりま

 

 

脳心

 

ただし

ハラスメントに関しては

自分の心の中が

どうであれ

相手が「どう思うか」「どう思ったか」

重要になってきますよね

 

セクハラについて

一言言っておきたいことがあります

書かせていただきます

コホン

えー

 

飲みの席で

ある男性

女性が不快に思う行動

例えば

女性を襲うマネをしたとします

そして

女性が抗議しました

男性は

<酒に酔っての行動>

だから

....

考えるかもしれません

 

しか

男性は

<酔っていた>

から

<本気じゃない>

って

わかるだろ?

思っているかもしれません

しかし

女性(私)

<本気か本気じゃないのか>

わかりません

そもそも

誰かのこころの中なんて

わからない

ですから

って

「セクハラするような男の心をわかれっ!」

って

は!?

って

感じですけどーっ!!

 

それに

そして

私は本気で恐怖するかもしれません

 

その

その日から

私は

その男性と2人きりになるのが

こわくなる

思います

 

女性と男性の立場が反対の場合もあると思います

 

 

自分自身や大切な人(の人生)

守るため

 

勘違いされる行動

人様に迷惑をかける行動

って

自分や自分の家族や大切な人が

されたら

不快に思うような行動

しないように努めないといけない

 

不快に思う行動って人それぞれだけどねー

でも

共通して不快に思う行動だって多いやろー

そうやんなー

 

自分自身の心

強く刻んでおかないといけない

思いました

 

 

脳心

李下に冠を正さず

 

あと

ニュースで見たのですが

ある

学校が

生徒さんに

痴漢にあった時の対処法を教えていました

大きな声で

「やめてください」と言う

また

捕まえられそうになったときの

防御方法も教えていました

内容は

書いたら

その防御法を防御されてしまうので書きません

とにかく

「すごくいいこと教えてるなー」

って

思いました

ニュース見た後

私も

自宅で

何度か「やめてくださいっ!!」

大声で言う練習しました

実際のとき

って

怖くて

体が固まってしまって

声が出ない

私は実体験の経験から

知っています

だか

声を出す練習って

すごくいいなー

思います