じいさんの地球一周の旅-kikok


対岸に次のピースボートの「オーシャン ドリーム号」着岸している中、帰国しました。


5月4日(103日目)金曜


6時に目覚めても起きず。


7時の朝食を済ませてからデッキに上がって、携帯がつかえるか確認する。


いよいよ帰国だ。

朝食後、ほとんどの方は携帯電話で、自宅等へ何らかの連絡をしていた。


今まで国内のみしか通じない方も通じる範囲にボートが帰って来ているからだ。


朝8時現在、伊豆半島の南、大島がまじかみえ、富士山が見える場所だからだ。


午前中は多くの方がデッキの上をうろうろし、東京湾に入ると懐かしさが込みあがり、感動して横浜港入港までを楽しんでいた。


12時半過ぎに横浜港に着岸。お帰りを待つ人がまばらな着岸。


               じいさんの地球一周の旅-kikoku

その向かいに新しい「ピースボート」の「オーシャント゛リーム号」が着岸している。


午後2時、全員の「パスポート」の返還と各自のキャビンのドアの鍵の返却との交換をした。


午後、2時半過ぎから下船が始まるが、じいさんたち最下階の4階の下船は5時半過ぎからの予定どおり。


しかし、じいさんと友人Yさんは早めに、他の階の方にまぎれて下船したが、スーツケース等の荷物が上がってこない。


やっと上がってきたのが、6時過ぎだ。

税関通過後、スーツケース等の荷物を「佐川急便」に持ち込み手続きして、帰宅の途についたのはもう、夜の6時半すぎだ。


近県の方はなんとか夜には自宅に帰宅できただろうが、遠くのかたはどうしたことか。

じいさんはJR新幹線などを利用して帰宅した。


このブログも夜遅いので、翌日投稿だ。



日本列島に沿って太平洋を北上中
5月3日(102日)木曜


午後は、名刺交換で8階などでうろうろしたが、午後2時半ころに荷物の積み出し移動するために各部屋に取りに来るとのことで待機する。


しかし、予定時刻には来ない。


その後、船の揺れが大きいので明日変更と放送がありました。


ボートの正午の位置 北緯32.14 東経133.47 気温23℃ 水温23℃


四国沖を航行中です。


午後3時過ぎに和歌山・紀伊半島おきには、「携帯電話が通じるかも」とみなさん試したが無理のようでした。


夕方、一部の携帯電話は通じたようですが、じいさんの携帯電話は「圏外」表示でつながりませんでした。


機種や契約会社、契約内容によっても異なりますね。


夕食は、いつものように早組の「緑カード」を提示しながら「これも最後か」となつかしがっています。


帰国にあたって「第75回ピースボートクルーズ 地球一周証明書」が届けられた。


また、帰国にあたって、税関へ提出する「携帯品・別送品・申告書」などが届けられ記入しておくように連絡があった。


船内テレビも上映なし。


あとはすることなし。シャワーでもしてから寝るだけか?


最後の夜のブログを投稿します。


でも、インターネットの残金なし (残り時間はゼロ)