5月3日(102日目)木曜


6時の目覚め。起床6時半。7時の朝食。


昨日からインターネットが使用できない。


日本近海の海上ではインターンネットがどうやら元を切ってしまっているのかも。


ボートに乗船してから三日目にやっとネットにつながったのだから、何らかの理由があるはずです。

今日は荷造りし、持ち出しの日。


午前中に運び出しのスーツケースなどの荷造り完了した。

サインを集める日。名刺交換会の日。それぞれ忙しい一日です。

下船の準備の一日・Farewell Dinner


5月2日(101日目)水曜


昨夜、1時間の時差調整し、日本時間と同じになりほっとしています。


6時の起床はもう習慣になり早い気がしないが、早起きですね。

今朝から急に涼しくなり、Tシャツ一枚では寒く感じるので2枚かさねて着ています。


本日、午後2時、マジック教室に参加した。

今日でこの教室も最後。新しいマジックを二つ教わったが、相当に練習しないと難しいものだ。また、不器用な人ほど難しい。

最後なので、マジシャン・ヒデから特別に飲み物が提供されて楽しい会話がはずみ、「マジシャンの心がまえ」や「楽しみ方」「コミニケーションのとり方」など人生訓につながるお話も聞くことができた。


今日は特別に2時間の間、楽しませてもらった。


じいさんんも、帰国後「マジックにつなげることが何かできたらいいなあ」と思った。


いよいよ帰国となると、みなさん、荷造りの準備で忙しくなってきています。


横浜港の入港予定は4日の午後の13時だとのこと。

帰国前日の3日のお天気がわるく、当日の「横浜パレード―」が順延になると、大さん橋付近は大混雑とのこと。

荷物が多くて歩くのに大変なことにならなければいいが、と心配しています。


また、遠い人は、飛行機の搭乗予約はキャンセルしているし・・・と。困っているし・・・・。


まあなんとか帰国をよろこんでばかりはいられないですね。


午後4時半すぎ「下船のご案内」が配布されました。

それにしても、13時に着岸しても、すぐに下船できません。


下船の順序は、11階のお客から順番に下船することになっています。


10、9、8、7、6、5階、と順番に下船すると、一番船底で4階のじいさんたち、ラスト組は、夕方5時30分ころでないと船から降りられないとのこと。これは困ったことですね。


大きな荷物は明日(3日)の午後には、各自の部屋から運び出されて、下船後に、各自に手渡されることになっています。


それから地下鉄や電車・列車にのって、関東近辺の方でも、帰宅は夜のおそい時刻でないと無理ですね。

そんなわけで、じいさんも同様、相当遅くの帰宅になるので、最寄りの駅までは、どうしても迎えに来てもらう必要がありますね。

今夜は、最後のフェアウエルデイナーの日です。背広姿もこれが最後の夜です。

メニューは「ポークパテとデイルのコンソメゼリーサラダ添え」、「牛胸肉と牛タンの赤ワイン煮込み温野菜添え」などです。


じいさんの地球一周の旅-dena1   じいさんの地球一周の旅-dena2

もちろん、白ワインつきでした。


フェアウエル フォーマルパーテイも 華やかに開かれています。

踊れる方はうれしいですね。


ボートの正午の位置 北緯28.17 東経127.15 気温21℃ 水温25℃


沖縄の北で、奄美大島の西の位置を進んでの航海です。


横浜まではあと、1140海里(約1236㎞)

もう、このあたりは梅雨に入いっているような今日の天候です。