2月1日、本増寺にて星祭りが行われました!


星祭りでは、妙見菩薩をお祀りいたします。

妙見菩薩は、妙見大士や北辰妙見ともいい、

北斗七星や北極星にゆかりのある星たちの守護神です。

太陽・月・星の運行は神秘的なものとして崇められ、仏教では妙見菩薩と呼ばれ、

国土安穏・五穀豊穣・除災招福・除厄開運をもたらす守護神として信仰されてきました。


北極星は、常に北に位置していることから旅人が目標とし、

人生の道を導いてくれる開運の守護神として古来より信仰されてきました。

妙見信仰は海上の安全を守る神、貿易を営む大商人の信仰する商業の神、

学問を成就させる神、さらに「妙見」という字から眼病平癒の神、

女性や役者が美麗となる神として崇められています。


日蓮宗では、能勢(大阪府能勢町)に祀られる妙見菩薩が有名です。

能勢家の当主は領内が日照りで困っている時、

身延山久遠寺21世日乾上人の雨乞い祈祷によって救われました。

能勢氏は一族をあげて入信し、妙見菩薩は地域一円に広く尊崇されました。


妙見菩薩には立像と坐像があります。

前者は岩上の青亀の背に立ち、青大将が白蛇に成長し、

両手の剣を地面に立てて七星を表し、

また後者は剣を頭上に掲げた形(能勢型)が多く見られます。

お寺にあるのは、能勢型の像です。


妙見菩薩は星祭りの本尊として信仰され、除厄開運の妙見信仰が高まりました。

久々知妙見堂(尼崎市)は、能勢妙見堂と並んで信仰を集めました。

江戸時代には妙見講が盛んで、近松門左衛門(浄瑠璃作者)など

多くの芸能人や豪商が名を連ねました。


法要では、読経、唱題、祈祷、回向を行い、

その後、年男・年女の方々に豆まきをして頂きました。

大客殿では、お斎を皆さんで頂きました。

地域の皆さんが大勢集まって頂き、賑やかに星祭りをすることが出来ました。

福豆を食べて、心身ともに健康に過ごしましょう♬


また、星祭りの様子は、東海新報2月2日付に掲載されました!



via 本増寺
Your own website,
Ameba Ownd