秋のはじまり弁当 / 大根の皮のきんぴら / 絵本のこと | 暮らしのなかのごはん地図 ・makono

暮らしのなかのごはん地図 ・makono

相方とのゆっくり暮らし/
娘に伝えるレシピ帖

 

ブログにきてくださり

ありがとうございます😊

毎日の暮らしのなかの

おいしい!やレシピを地図にして

娘に伝えるごはん帖を綴っています。

 

火曜日の遅番娘弁当で
こんにちは😊
秋の豊穣のはじまりに
感謝しながら詰めてみました。
さつまいもも
ぶどうも
レンコンも
スダチも
大好きです。

きのこ類

・・・etc.
これからおいしいもの
たくさん出てきますね!

 



⚪︎鮭ちらし寿司
⚪︎海老フリッター
 スダチ添え
⚪︎花酢蓮根
⚪︎レンコンきんぴら
⚪︎錦糸卵・柴漬け
⚪︎大根皮とにんじん
 いんげん・ちくわのきんぴら
⚪︎ぶどう


大根料理をすると
皮を厚めにむいて
使います。

厚めに向いたほうが

真ん中の部分は

食感もおいしくなるんですよね。

その皮を干して

切り干し大根をつくったり。

漬物にしたり。

いろいろ楽しめます。

そのまま使う時は

きんぴらにするのが好きです。
合わせるのは
にんじん
いんげん
ピーマン
といろいろ。
ちくわの細切りを入れると
味わい深くなります。
前日に全て千切りにしておき

当日にごま油でサッと炒め

▼こんな感じ

 


味の母で少し柔らかく
照りをだして
最後は醤油をたして

サッと炒めてできあがり。

 

 


白ゴマや黒胡麻を
ふりかけます。
食感が良くて
おいしいんだなぁ😊
(味の母は酒+みりんで
代用できます)
 

 

今回は

大根の皮1/2本

人参小1本

インゲン5本

ちくわ5本

で作りました。

調味料は

●味の母・・・大さじ2

●醤油大さじ1.5

●ごま油大さじ1

●黒いりごま大さじ1

でした。

 

 

 

この時の人参は皮つきのまま

千切りにしています。

アンバサダーをさせていただいている

美濃焼の器が素晴らしい

カネコ小兵製陶所の

リンカの器に盛りつけました。

器が素敵だから

もったいない料理も高級に見えます。(笑)

 

 

▼器が気になる方はこちら

Instagramでも

いろいろご紹介しています。

よかったら遊びにいらしてくださいね。

 

 

 

秋の豊穣を願いつつ

まんまる弁当に詰めました。

 

 

今日もおいしく食べてね!

 

 

 

 

絵本が好きです

 

「kodomoe」という季刊誌を

定期購読しています。

子育てもずいぶん前に

終わっているのだけど

そんなシニア間近の私にも

楽しい隔月誌です。

本誌特集の

牛乳使い切りレシピも

楽しく拝読しました。

大きなプリン・・・作ってみます。

 

 

小さい頃から

本のたくさんある家庭に育ちました。

母の絵本読み聞かせで

絵本に親しんで育ち

国語の教師だった父が薦める

児童書をかたっぱしから

読んでいく子供時代でした。

自分の子育て時代にも

娘に同じような本の体験を

させてきたような気がします。

 

 

そして

今も絵本は大好きで

よく読んでいます。

それで…

「kodomoe」のお話。

「kodomoe」 には2冊

刊行前のふろくえほんがついてきます。

毎回素敵なんですが

今回のはドストライクした。

 

 

特に

「ごはんのずかん」

という大森裕子さん作

ごはん同盟さん 監修の絵本が

楽しくて楽しくて。

 

 

おにぎりにはじまり

TKGなどのシンプルごはん

たきこみごはん

どんぶりごはん

すし

せかいのごはん

もち?!

最後は土鍋ごはんのおまつり!!!

ごはんと器の

コラボレーションも見事で

最高でした。

 

 

親子時間の情報もたくさんついて

こんな絵本が2冊もついて

710円なんて!!!

本当に親子で楽しめる

本だと思います。

私、別に白泉社には

全く関係なく

ご紹介のお仕事でもなく・・・

ただ勝手にご紹介のコーナーです(笑)

いつも

素敵な隔月誌をありがとうと

思ってます。

本屋さんで見かけたらぜひ!

おススメです。

 

 

 

 

今日も最後まで

読んでいただき

ありがとうございました。

また次のごはん地図で

お会いできたらうれしいです。

 

 

 

 

 ▼IGで

プレミアムモニターを

しています

 

Oisix(オイシックス)食材宅配おためしセット


 

 

Instagramはこちら

フォロー大歓迎です♪

 

レシピブログに参加しています

 

こちらも応援お願いします

暮らしのなかのごはん地図 - にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ