しょうがオイルの餃子レシピ/捨て弁を上手に使うこと | 暮らしのなかのごはん地図 ・makono

暮らしのなかのごはん地図 ・makono

相方とのゆっくり暮らし/
娘に伝えるレシピ帖

 

 

 

ブログにきてくださり

ありがとうございます😊

毎日の暮らしのなかの

おいしい!やレシピを地図にして

娘に伝えるごはん帖を

綴っています。

 

おはようございます!

まだGWなのか

ふつうの土日なのか

それすらももうわからない(笑)

うちは今日も通常運転です。

 

この春から

辻製油(株)の

うれし野ラボの公式お料理アンバサダーを

させていただいています。

 

 

まず送っていただいたのがこちら▼

 

フレーバーオイルの数々。

松坂牛の焼肉のたれなどなど…

トリュフバターオイルは

バターを足して

パンを焼いてみたいなぁと思ったり。

 

 

 

今回はこの中の

しょうがオイルを使って

さわやかな餃子を作ってみました。

材料は超シンプル!

 

 

フレーバーオイルは

加熱すると香りが少なくなるので

仕上げに使ってね!

と書いてあるのだけど
あまりの香りの良さに
餡に練り込んでしまった!
蒸した後の焼き仕上げにも
もちろん使いました。
さわやかなしょうが香る
ジューシー餃子になりました!

 

辻製油さんに

あとで教えていただきましたが

しょうがオイルやゆずオイルは

香りが強いので

調理工程で混ぜても

香りは結構残るそうです!
 

 

 

【しょうが香るシンプル夏餃子】
皮50枚分

⚪︎キャベツ…1/2個
に対して塩小さじ1
粗みじん切りにしたキャベツを
ボウルに入れてしんなりさせる
しぼらずに使う。

⚪︎豚ひき肉…500g
⚪︎しょうがオイル…大さじ1
⚪︎醤油…大さじ1
⚪︎ニンニクみじん切り
…小さじ1

ボウルのキャベツに⚪︎を入れて
よく混ぜる。

餃子の皮で包み蒸し焼きで焼き上げる。
仕上げにしょうがオイル(分量外)をひと回ししてカリッとさせる。
 

 

 

小さいボトルで

使いやすく

キッチンの並べておいても

なんだかおしゃれ♪

 


遅番シフトで

午後から勤務の娘のお弁当にも

入れました。

 

 

合わせたのは
新玉ねぎとミニトマト
サヤエンドウの味噌汁。

 

 

 

 

最近気に入っているのは

後片付けのいらない捨て弁容器。

「しっかりしまるフードボックス 

Lタイプ」

フタをはずしてレンチンできます!

フタに高さがあるので

こんもり盛ってもつぶれない。

イオンで購入しています!

江戸川物産(株)の製品です。

 

 

▼エビチリ弁当

 

▼フタをした時はこんな感じ

 

 

▼同僚さんにも

たくさん作る時も

そのままポイしてもらえるので

便利便利♪

 

 

▼容器が黒なので

お料理も映える気がします。

 

     普段はいろんなお弁当箱を

選んで作ることが

楽しいですが

帰りが超遅くなる時などは

洗い物ストレスなしにするのも

お弁当づくりが長続きする秘訣!

100均やイオンなどでは

おしゃれだったり

機能的だったり

捨て弁容器がたくさん。

 

ちょっとストックしておくのも

便利かもしれないですね!

 

 

▼普段のお弁当箱で

私がつかっているのはこちら

 


⚪︎公長齊小菅さんのお弁当箱は

他にも小判型2段弁当、煤竹の籠弁当

と持っています。

 

 

 

 

⚪︎杉の木クラフトさんのお弁当箱は

この正方形と長方形を使っています。

 

 

 

 

⚪︎工房アイザワさんのお弁当箱は

他にも長方形2段弁当箱を使っています。

 

 

 

 

 

⚪︎こちらのひな弁当箱は

とっても詰めやすく

持ち運びも軽くて気に入っています。

 

 

 

⚪︎シーガルは

相方のお弁当を作り始めた

30年以上前に購入して

ずっと使い続けています。

衛生的で機能的。

キャンプの時のフードキャリアとしても

活躍してきた愛用品です。

このまま娘にも引き継がれそう(笑)

 

 

 

 

他にも

いろいろな籠弁当箱や

フードマンやサブヒロモリの

お弁当箱をいろいろ使用してきました。

新婚から長い間相方は娘に

お弁当を作り続けて

お弁当箱博覧会みたいに

なっています(笑)

それはまたの機会に!

 

​最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

また次のごはん地図で

お会いできたら

うれしいです😊

 

 

 ▼IGで

プレミアムモニターを

しています




 

Instagramはこちら

フォロー大歓迎です♪

 

レシピブログに参加しています

 

こちらも応援お願いします

暮らしのなかのごはん地図 - にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ