先日、某Y!ニュースの営業の人と話す機会がありました。

 

Y!社のニュースサイトは最近、Y!社の本体同様に収益があまりよくないらしく、

(Yahoo!の経営苦境についてのニュース記事は、こちら⇒★★★

「Y!ニュースのトップページにネタを出す場合は〇〇万円」

という広告を取って書く提灯記事が収入源になっているとのこと。

 

なので、先方は

「新商品や新サービスを出す場合、〇〇万円出せば、指定した日のY!ニュースのトップ記事として掲載できますよ」

「ニュース性なんてなくても、Y!ニュースではトップ記事にできますよ」

「話題づくりをしたい芸能人なんかが、よくこの広告パッケージを使ってY!ニュースのトップ記事になっているんですよ」

と、某アイドルや芸能プロの実名を例に出したうえで、提灯記事の売込みをしてきたのでしたショック!


そうして話していると、Y!ニュース側が提示してきた金額が、費用対効果を考えると無意味な気がしました。

というのも、最近は多くの人がネットのリテラシーが高くなってきたので、

広告を取っての提灯記事(ゴリ押し)は簡単に見破られ、逆にイメージを下げる

と判断したからです。

 

実際、Y!ニュースのコメント欄を見ると、提灯記事には厳しい批判の声が多いので、

「閲覧する人には、そうした広告絡みの記事はバレるものだね」

と思います。

ちなみに最近は、閲覧者にゴリ押し提灯記事がばれた場合の対策として、

「コメント数ランキングの操作」や、「褒めるコメントを一定数書いてもらうこと」も、広告料を取ってやっているそうです。商魂たくましいですよね得意げあせる

 

そんなわけで、

まともな社会人を相手にビジネスをする場合、

今やお金を払えばトップ記事にしてしまうようなY!ニュースという媒体は、

自社の価値を下げるだけだと思っています。

 

Y!さんには、

「お金欲しさに提灯記事を乱発すると、Y!ニュースの価値自体が下がりますよ」

と心の中で思いつつ……あせる

 

広告収入に頼りだしたニュースサイトのビジネスモデルは、

人々のネットリテラシーが高まった今日では通じないわけで、

本質を見直さないといけないんじゃないかなぁと思った次第です。

 

儲けばかりを考えていると、ビジネスの質が下がる――。

改めてそう感じたのでした。

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ。よろしければクリックお願いいたします ←シンプルシックなインテリアがたくさん
にほんブログ村 病気ブログ 頚椎損傷へ ←前職のお客様対応で怪我して闘病中。応援してください