Resolution | 湧flow

Resolution

身体が自然に動くような音楽といえば、やっぱラテンでしょうo(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o~♪。
「年賀状刷り歌」に選んだラテン音楽をiPodで聴きながら、
なんとか、木版4版による約150枚(4×150=600刷り(ノ゚ο゚)ノ)刷り上げ完了。

昨日は、マイブームのZUMBA(ラテン音楽のダンスエクササイズ。熱いです!)の今年最後のクラスだったので、
年賀状づくりの合間に、1時間半しっかり踊りまくって身体もほぐし、
筋肉痛も大したことなく乗り切りました。

半数ほどに一言添えてポストに入れて、
今年最後の英語のレッスンを受けにAngelaのところへ。

9月からTemple大学日本校のクラスも受講していたので、
これまでAngelaのレッスンは月に1~2回くらいでした。

彼女は非常に勘がよく賢いので、
私のいい加減な表現でもきちんと拾ってくれるのが長所でもあり、短所でもありますが、
来年は、個人レッスン一本でいこうかと思っています。
英会話学校では、お気に入りの先生の予約を毎回取るのは至難の業でしたが、
1対1でお願いしたレッスンなので、お互いの都合で決められるのが嬉しいo(^-^)o!

最初フリーカンバセーションして、
私がひっかかった表現などを拾って指摘してくれたり、他の表現を教えてくれ、
次に準備してくれている教材でレッスンを進めるのがいつものパターンです。
今日のお題は「New Year」が中心。
質問事項が書かれた何枚かのカードをトランプのババ抜きのように引き、
引いたカードにはこんな質問がありました。

What is your New Year's resolution?

アメリカでは、皆その年の最後に年初めの抱負(resolution)を振り返り、
新たな年の抱負を語りあうのだそうです。
最もポピュラーなのが、ダイエットなんだとか。

まだ、来年の抱負にまで想いが及んでいなかったのですが、急遽いくつかあげてみました。
1) I'm going to learn a kind of traditional Japanese painting "NIHONGA".
2) I intend to continue going to exercise twice a week.
3) I want to finish some wrinting works.

1)はすでに申し込みしてあるのですが、1月から日本画の勉強を始めます。
2)は、体調維持とストレス解消のため、できるだけ週二日フィットネスクラブに通うようにしているのを継続すること。
3)は、いくつか書きっぱなしにしている文章を仕上げようかな…と。

そして、「日本の伝統的なお正月の慣習や行事をあげよ」というカードが出たので、
できたての年賀状に「Happy Holidays!」と書いたものをプレゼント。
Angelaも「クリスマス時期のカードしか配ったことがないけど、今年はお正月用に年賀状を準備した」
とのことで、カードの交換になりました。
年賀状を買いにお店に行ったら、牛の絵ばかりで
「日本人は、なんでこんなに牛が好きなんだ?」と思ったという話には爆笑(≧▽≦)。

前回のレッスンの話題ですが、最近アメリカでは「メリークリスマス」って言わなくなったそうです。
ブッシュ大統領が「Merry Chirismas!」じゃなく「Happy Holidays!」と言おうと呼びかけたのがきっかけなんだとか。
「9.11の関係?」に、
Angela曰く
「皆が皆クリスチャンではないから」。
たしかに、今年L,L.BeanやYousenditからきたメールのタイトルは「Happy Holidays!」でした。
表立った掲示や広告に
「Merry Chiristmas!」
が残るのは、元々宗教関係なくクリスマスを年中行事にしてしまった日本だけになるのでしょうか…。

さて、今年も残すところあと40時間半。
来年の抱負は、もうお考えですか?
よいお年を時計