改造計画3 | 湧flow

改造計画3

(__;)今日は1時間の寝坊です。
目覚ましをかけ忘れたのか、それとも一旦起きたのに、また寝てしまったのかわかりません。

そういうわけで、下描きを終えて彩色に入るつもりでしたが、彩色は中途半端で切り上げるわけにはいかないので、断念して絵とモチーフを「観る」ことに切り替えました。
下描き段階でよく観ていたつもりが、改めて眼で追ってみると、「あれ、こんな形だったんだ」とか「1枚の葉だと思っていたら、実は2枚重なってたのね」などの気づきがあります。
RBRのメインワークショップである「右脳で描く」(お奨めですグッド!)では、講師のクリスティン先生が流ちょうな日本語で「1mm、1 秒です。いいですかぁ?」と指導してくれます。
描いている紙を見ず、対象物から目をそらさずに鉛筆を動かし、その速度が1mm/sという訳です。紙を見ないということは、当然自分がその時どんな風に描いているかが確認できませんが、眼と手(筆)をリンクさせ、「観る」トレーニングになります。
描き終わり、初めて自分の筆の跡を見ると、思いっきりデフォルメされたとんでもない形になっていたりしますが、これが妙に味のあるものになっているのです。
一度お試しあれ。

肝心の計画の方は、今日は少し英語に時間をかけてレッスンの準備(いつも私がその日のテーマを決めることにしてます)をし、会社帰りに2コマ続けてレッスン受けました。準備していったテーマに先生が興味持ってくれたのと、寝坊はしたけど、目覚ましなしで5時に起きられたので、身体が少し慣れてきたのだということにして、まぁ良し。
計画では土日も同じ時間に起きることにしてあるので、明日は必ず柔道