*がついた文章を追記なり!(桜の説明。「らんまん」の影響?( ´∀` ))
 
*楊貴妃:奈良地方にあった桜…花色も優れ豊満なので中国の楊貴妃を連想して世人が名付けました。


*普賢象:室町時代から京都地方にある有名な桜…花の中から葉化した二つの雄蕊が付きだしている状態が、普賢菩薩の乗る象に似ていることから。


 
 
*「市原虎の尾」って面白い名前。花の付き方が虎の尾みたいだからよね?
パンフレットより抜粋:京都洛北市原にあった桜で、咲く有様が虎の尾のようで・・・
千葉の市原かと思ったら京都洛北なり!
 
*妹背:時に一つの花に実が二つ、対になってつくことから・・・
 
鬱金という八重桜、花びらが黄色くて変わってる!
*鬱金:古くから知られた桜で、江戸時代に京都知恩院に植えられていたといわれ、…花は単黄緑色のショウガ科のうこんの根の色に似ていることから…
 
 
振り返ると壮観✨
 
桜の下には芝桜!
 
 
 
造幣局って平たく言えばコイン作ってる工場なり(笑)