● 冨士浅間社 (新潟市西区赤塚) 2023 

 

 

この記事は2023年6月に投稿しますが、神社で写真を撮らせてもらったのは、2023年3月下旬です。

なかなか神社の投稿が進みませぬ。汗うさぎ

 

お守り、縁起物、御朱印(集めているというわけではない)などを授かることもありますが、どちらかというと、神様にご挨拶に行ってるって感じです。

 

神社へ行くことが、好きなんですよね。ニコニコ

 

 

 

 

※ 参拝して写真を撮らせてもらった日と、ブログの更新の日が違うことがあります。

 

神社が好きになって神社へ参拝に行ってますが、僕は神社に詳しいというわけではありません。

間違ってるとこも、あるかもしれません。

 

写真は、神様にご挨拶した時に神様にお願いしてから、撮らせてもらいました。

 

 

 

 

冨士浅間社へ行ってきました。

 

狛犬さんや、神社の説明の書いてる『北国街道散策』の看板の写真は以前撮らせてもらったので、今回は写真を撮ってません。

 

この記事の下の方にある、冨士浅間神社の記事から見れます。

 

 

鳥居をくぐろうと思い、鳥居を見ると・・・

 

鳥居、2022年に写真を撮らせてもらった時よりも、キレイですね。

色、塗りましたかね?

 

 

参道を進んで、

 

 

神様に、ご挨拶。

 

冬から春になろうかという感じの時に来たということもあってか、木の葉っぱがあんまりありませんでしたね。ニコニコ

 

赤塚の冨士浅間社というと、僕の中では、小さいながらも、木の緑に囲まれた神社というイメージなので、もうチョイ暖かくなったら、またご挨拶に来ようと思ったのでした。

 

 

冨士浅間社の神様、ありがとうございました。

 

 

祭神

木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)

 

 

冨士浅間社の記事

 

 

 

 

 

 

 

参拝したことがある神社

 

 

 

 

最後まで読んでくれて、ありがとう。

またね。 バイバイ

 

 

ベル ブログランキングに参加しています。

 

少しでも多くの方にブログの記事を読んで頂けたらと思い、ブログランキングに参加させていただいております。

応援していただけると、嬉しいです。ウインク

 ↓↓↓↓↓

にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村