私が保有している東証ETF、チェックリストに入れている東証ETFをご紹介します。

全てが為替ヘッジ無しです!


【2559】MAXIS全世界株式

ポートフォリオのメインとしております。

王道のオルカン!信託報酬0.0858%とオルカンの東証ETFの中で最安!

むしろこれを買わんで何を買う?

といった感じです。

分配金利回りは、約1.5%


資格をとって入金力アップや!



【2558】MAXIS米国株式(S&P500)

これも王道でメインにしようと思いましたが、

【2559】MAXIS全世界株式と比較して、買うのをやめました。

オルカンとSP500は値動きは連動しているため、両方保有する意味はないと考えております。

今後もアメリカ一強時代が続くと思うのであればSP500で、そうでなくなると思うのであればオルカンを買うべきかと。

ただアメリカ一強時代続いたとしてもオルカンは利益を得ることができます。

家族を背負う投資家としては、リスクの少ないオルカンという選択をしました。

また分配金利回りが、オルカンの方が0.4%程度高いのも魅力です。


相続税相談してみませんか?

 


【2236】グローバルX S&P500配当貴族ETF

分配金利回りが2%弱と【2559】MAXIS全世界株式と比べて高く、また【2559】とちがう値動きをするので所有しております。

ただし、信託報酬が0.3025%と高いのがネック




  【2014】iシェアーズ 米国連続増配株 ETF

2024/1/18に上場
【2236】グローバルX S&P500配当貴族ETFと同じような指数に連動するETFなので値動き、分配金利回りがほぼ同じなとことが予想されます。
信託報酬が0.121%と【2236】の1/3であるため、【2236】から 【2014】に乗り換える予定です。



【2520】NF新興国株式
保有してます。
中国、インドなどの新興国に東証するETF
信託報酬は、0.209%で似たような東証ETFの中では最安
米国株や、米国株メインのオルカンとは違う値動きをするで所有しております。
分配金利回りは、約2.5%

パートナー探しにも投資しましょう!

 


【2013】iS米国高配当株
2024/1/18上場
東証版HDV
待ちに待った米国株に投資できる高配当ETF
分配金利回りは、4%程度
信託報酬は、0.121%と低い
構成銘柄が独特なのでオルカンなどとの相関が低い。
どこかのタイミングで購入する予定です。



【2252】グローバルX Morningstar 米国中小型

おそらく購入しないが一応チェックしている。

アメリカの優秀な中小企業を選定して投資するETF

すでに所有しているETFと投資対象が異なるため、違う値動きをします。

信託報酬が0.4125%と高いのがネックなので買うつもりはありませんが、とりあえず値動きはチェックさておこうと考えております。