土曜、日曜と

琵琶湖の畔で講習会。

平安楼まで30分位のところ

さすがに、行けませんでした。

講習はつらいな!。
季節はもう秋ですな!。

短パン、Tシャツでは震える位に

涼しくなってます。

そんな中、エンペラーとかずやんと

久しぶりの3ケツ

五時過ぎスタート、上流から攻めますが

特に異常無く中流へ

流れ込みで、かずやんにヒット!

しかし残念ながら雷魚。

その後一気に鵜ノ川まで下ったけど

バッテリーの無駄使いでした!。

折り返して中流域、沈み根のポイントで




40cm位 ドライビングミノ-

反則ギリギリのテクニック?でどうにか一本

対岸でエンペラーが雷魚追加で本日終了。

一気に気温が下がったからか、魚の影も

ほとんど見ませんでした。

水温が安定したら釣れるはず?。
4時に起きたろ思たら

目が覚めたら5時半!!。

急いで行ってスタート六時過ぎ

今日は、ワンドワンドから攻めたろ

思ったので一気に上流へ。

早起きはつらいけど、朝の雰囲気は

なんかドキドキさせる時間が流れます。

が、

特に異常なく最後のワンド到着

なんか、雰囲気が違います!。

神経を研ぎ澄ましポイントを選びます

自分が魚やったらここかな?。

ポイント決定!。

後は投げるだけ、ドキドキしながら遠投

思てたポイントから5cmずれたけど想定内

長めのポーズ後、1アクション

出んか?。

1m位動かして止めた瞬間

「ズボーン」

かなり激しいバイト

なんや雷魚かいな思たらバスです

しかも、大きめかなり引きます!。

慎重に寄せてネットイン

太い、長い、筋肉質

三拍子揃った魚です。







53~54cm位 口先三寸

写真で見たらサイズ感わかれへん。







あまりの嬉しさに写真撮りまくり?。

その後、中流域もやったけど

特に異常無く九時過ぎ終了!!。

やっぱり釣りは朝まずめかな?。

そして、母なる川

吉野川に感謝します!。
今日は、久しぶりの早朝出勤

かずやんを引き連れ

五時過ぎには浮いてました。

やっぱり早朝は生命感が違う!。

なので、答えが出るのが早いです。



ビワト-擬きで30cm位

その後直ぐに、かずやんにナイスバイト

しかし、途中で惜しくもポロン

逃がした魚はでかそうでした。

そして折り返しの中流域マダデスハイに

まずまずサイズ!。

でも、遊びすぎてオートリリース

その後、かずやんに1バイトで終了!。

やっぱり、釣りは朝がええね。

今日は、朝から曇り

日差しがなければ涼しいような

気がしたので、

13時過ぎからチョッとだけ偵察のつもりで

いつもの場所から出撃。

下流から攻めたろ思て、鵜ノ川の手前まで

一気に下ってスタート。

2時間後、

予定通り異常無くスロープ到着?。

残すは、上流のワンドワンド

一つ目到着。

ややこしい所攻めたけど雷バイトのみ

二つ目到着

反転流に乗せてハング下へ

なにげに、1アクション

「ズボーン」と鈍いバイト

雷魚やろ?。思てなめたやりとり

マーク0ブチ曲がり

次の瞬間ジャンプ一発。

バスやんけ、追い合わせ一発

デカイ言うか太い!。

ドキドキしながら慎重に寄せて

網持って行かなかったので

久しぶりに握力MAXランディング





52、53cm位 R-67

かなりマッチョやった。





自撮りが納得いかずイラついてます!。

その後は、何もなく終了。

今年、2本目も豪丸とは、

母なる川に感謝します。

それと、どーでもエエけど

後から来たV挺のメンター

ローカルルール知らんと

かなり痛い目見まっせ!!。