Q.子どもの学び・成長のためにやっててよかった!と思う、習いごとや働きかけを教えて!

 




持論っすが。。




子どもを怒らないこと。



これ、ほんまに痛感デレデレ




怒ることがおきたら、


叱るように

いやはや


説明するようにしていたっす

ニヒヒ



怒るということは



目の前の状況が理解できず

脳がパニックになり

口へ言葉がでる


行動らしく




脳がパニックにならぬように

ここを

意識しとる


常にボケとるから

パニックにもならんのかいなニヒヒ



怒られ育った子どもの

脳は



ざくっとまとめると


将来的に様々な


よくない方向になりえると

何十年もの医学結果がでてる

知り



怒るという行為は

大人という強いもんが

子どもという弱いもんへの

大きいもんが

ちいさいもんの


虐待と


思ってるにっこり




持論っす持論ニヒヒ





叱ることも


わたしゃ、なるべく

説明にしてたっす






小学校のころの息子は


テストを受けなかった一年間があり



名前記入も

初めの一文字しかかかなくて


提出していたらしく





それを担任からの

毎日の電話で知っていたので



まず

息子には

どーしたん?なんでなん?

理由を聞いてたっす



担任がきらいやねん


口数少ない息子は

ポツリポツリと言い出し


小6の時

泣いてる息子滝汗



その時は

すぐ


よし!アイスかいにいくぞ!

好きなん買おう!

21時くらいから

スーパーへ連れていき



ゆっくり話を聞いたっすなあデレデレ




当時担任は

家庭に原因があるのでは

とおっしゃったが



兎に角

一年間は担任変えれないので

わたしゃは

息子の

メンター的存在になろう

過ごしたっすなあニヒヒ


週末はボーリング場に

掘り込んだりおいで





担任見たら

吐き気と頭痛がする

と言うので

休ませたりニヒヒ結局I年間で

3日だけ休んだかなぁ




ママ友からも

色んな情報もあり


不登校児童がクラスに5人になったとか

みんな息子と同じ気持ちやったとか


息子が休んだ日

クラスの男の子5人が

担任きらいすぎて

壁に

炭で

きらいなこと落書きしたらしく




その件で

ママ友から電話で

今から校長室よばれてるけど

一緒にいこうよと言われ


うちは今日休んでたんやわ

と伝えつつ



その中に

まじめくんまで入ってて


よっぽどやなあと


痛感したっす



その後は


あんな嫌な人よりは

ましや



嫌な人と出会っても

乗り越えられる息子でもあったなあ

ニヒヒ



今になって思うと


その担任

めちゃくちゃ

怒る人やったらしく



理科の実験しなくて

片付けなかった息子に

怒りそうなるやろおいで


胸ぐら捕まえて

ひっぱったそうで



息子

首パーカーで

閉まって

いたかってん

と帰宅した日もあり


これはセバスチャンが

事情確認すると

認めて

泣いて謝られたなあ滝汗な、、、泣くのね


セバスチャンは

あれは泣き屋や

帰り道憤慨しとったなあ滝汗




何はともあれ


怒るって


何の良さもないなあと


感じてるっす




本人がスッキリするだけかえ??






大人対大人なら

まだしも




子どもには


怒りは不要と



思っとるっす


私が怒られなくて

育っただけニヒヒ





小6の時の

そんな息子も


小学校卒業式後

担任フル無視で

花道くぐりぬける息子ニヤニヤ


ママ今までありがとう

中学校では

気持ち入れ替えてがんばるわ


言ってくれたっす





わたしゃ

物より言葉が


嬉しいっすデレデレ




今年の母の日も


何もいらん宣言してたわたしゃウインク


母の日の夜遅く


風呂から上がった息子が


わたしゃの目を見て



いつもありがとう!と

言ってきて


母の日忘れてたわたしゃは


なんかあったん?と

きいてもーたっすニヒヒ



でもその時の

息子の笑った顔が



一度も噛んだことのない

ルビーピンクハート


わたしゃの

活力となってるっすちゅー


土曜日出勤中、、、

しかも5時45分に

家でてます、、、


しかも

電車乗り換え

なかなか

こない、、、でも

ブログ書けたし

自己満足ニヒヒ




キラキラthanksキラキラ