棚トントンと言うか・・・
前回の江良釣行ではオキアミのダンゴ釣りで
1つのパターンが好調でした。
一般的に「棚トントン」と言われるダンゴが着底してから
ラインを出さずに待ってチヌ当たりを拾う釣り方です。
私の場合、「棚トントン」でも何パターンかありますが
主に潮の速さによって変化させます。
潮が緩い時にはオモリを打たずにダンゴが割れてから
穂先を20cmぐらい下げて待つ「棚トントン」
潮が速い時には潮に流されないギリギリのオモリを
打ってラインを出さずに待つ「棚トントン」
どちらも最終的にはダンゴが割れてから
ある程度のラインテンションをかけてダンゴ煙幕の中に
刺しエサを留める事が目標です。
もちろん、ダンゴ割れを確認せずにハワせたり、
着底前にダンゴを割って刺しエサを落とし込んだり、
丸貝をダンゴ煙幕の外側に落とし込んだり、
いろいろなパターンでダンゴ煙幕を意識しながら
探りましたが、今回は煙幕の中心に刺しエサを
留める事が良かったようです。
でも、釣れるパターンは他にもあったかも知れませんし、
1日経つだけでも違うパターンに変化するのがこの釣りの
面白い所です。
さて、今週はどんなパターンが有効でしょうね?