ベトベトダンゴの使い方
ベトベトダンゴ
主にシラサを刺しエサに使う時に片手で成型できる
水分を多く含んだダンゴです。
私もここ何年かは秋になるとシラサを刺しエサに
した数釣りの可能性を探るべくこのダンゴを試しています。
成果はイマイチですが・・・・
このベトベトダンゴは着底してボラやコノシロなどの
大きなエサ取りに突いてもらわないと割れない代物です。
なので、エサ取りが寄るまでは着底して意図的にダンゴから
刺しエサを引き抜いてアタリを待ちます。
こんな性質のダンゴですが最近は良く使用します。
でも、シラサを元気良く海底まで届ける目的ではなく・・・・・・・
着底してからもしばらく割れない?崩れない?無くならない?
に着目して、朝一のポイント作りの為に洗面器一杯分のベトベト
ダンゴを打ち込みます。
もちろん、オキアミ/アケミ/サナギなどを大量に混ぜ込んで
使用します。
長期間ダンゴを保持してくれるので回遊してきたチヌにも
アピールできるかも?
ダンゴ内部に潜んでいるオキアミやアケミがいい頃合に
効いてくるかも?
こんな期待を込めて最近は良く使用してますが、効果のほどは・・・・・
自己暗示だけかもしれません。